2025年4月2日更新
このたび、本学の副専攻プログラム「日本語教育(日本語教員養成課程)」(以下「日本語教育」という。)が文化庁の審査基準を満たし、国家資格「登録日本語教員」の経過措置対象課程として認定されましたことをお知らせいたします。詳しくは、国家資格「登録日本語教員」の資格取得に係る経過措置の適用についてをご確認ください。
頁 | 誤 | 正 | 変更年月 |
97 | 「現代外国法事情A」「現代外国法事情B」のカテゴリ:法律系共通科目 | 「現代外国法事情A」「現代外国法事情B」のカテゴリ:展開科目 | 2025/3/27 |
頁 | 誤 | 正 | 変更年月 |
96 |
[カリキュラムの構成と履修方法] |
[カリキュラムの構成と履修方法] |
2025/3/28 |
99 |
「オムニバスセミナー」の「理論と歴史」及び「分析と応用」コースの要卒単位数:4単位以上 |
「オムニバスセミナー」の「理論と歴史」及び「分析と応用」コースの要卒単位数:2単位以上 |
2025/3/28 |
108及び113 |
「演習Ⅰ」の履修制限/履修条件科目:「基礎演習B」 |
「演習Ⅰ」の履修制限/履修条件科目:「削除」 | 2025/3/27 |
146 |
「観光まちづくりインターンシップ」の開講学年:2年次 |
「観光まちづくりインターンシップ」の開講学年:3年次 | 2025/3/27 |
149 |
「パブリックサービス・インターンシップ」・半期・2単位・2・3年次 |
「パブリックサービス・インターンシップ(2)」・半期・2単位・2・3年次 |
2025/3/28 |
149 | パブリックサービスキャリア・コースの共通教育科目に1科目を追加 | 「パブリックサービス・インターンシップ(1)」・半期・1単位・2・3年次 | 2025/3/28 |
161 | 日本文学科開講科目の全学オープン科目に2科目を追加 | 「身体表現文化論Ⅰ」・半期・2単位・3年次 「身体表現文化論Ⅱ」・半期・2単位・3年次 |
2025/3/18 |
108/113 | 演習Ⅰの履修条件科目の削除 | 基礎演習Bの削除 | 2025/04/22 |
頁 | 誤 | 正 | 変更年月 |
14 | 経済学検定試験(ERE)・ミクロ経済学(日本経済学教育協会)※1 | 2年 | ミクロ経済Ⅰ※2・3 | 2 | N(認定) | (削除) | 令和6年2月7日 |
14 | 経済学検定試験(ERE)・マクロ経済学(日本経済学教育協会)※1 | 2年 | マクロ経済Ⅰ※2・3 | 2 | N(認定) | (削除) | 令和6年2月7日 |
14 | (追加) | 経済学検定(ERE)※1 | 2年 | 経済学特論(経済学検定)※2 | 2 | N(認定) | 令和6年2月7日 |
14 | 経営学検定初級(経営能力開発センター) | 2年 | 経営学特論(経営学検定)※2 | 2 | N(認定) | マネジメント検定Ⅲ級(日本経営協会) | 2年 | 経営学特論(マネジメント検定)※2 | 2 | N(認定) | 令和6年2月15日 |
14 | ※1 偏差値45以上の認定証が対象です。 | ※1 総合評価B以上(210~250点程度)の認定証が対象です。 | 令和6年2月7日 |
28 | 英語Ⅱ | 半期 | 2 | 1 | (削除) | 令和6年2月9日 |
36 | 共通事項 (省略) (追加) |
共通事項 (省略) ・中国文学科は、「英語Ⅱ」を履修することができない。 |
令和6年2月9日 |
36 | 観光まちづくり学部 (省略) ・学年に関わらず各自の希望により、「英語Ⅲ~Ⅴ」を履修することができる。 |
観光まちづくり学部 (省略) ・2年次以降は各自の希望により、「英語Ⅲ~Ⅴ」を履修することができる。 |
令和5年3月29日 |
37 | ※4 外国文化学科・人間開発学部は、…(省略)…。 ※5 1年次に…(省略)…。 |
※4 外国語文化学科は、…(省略)…。 ※5 人間開発学部は、1年次前期に「英語Ⅰ(LS)」、1年次後期に「英語Ⅰ(RW)」が履修登録される。 ※6 1年次に…(省略)…。 |
|
107 | (追加) | 履修登録必須・クラス指定扱いの科目について 1年次 「基礎演習B」「経済理論入門」「世界経済入門」「経済史入門」「統計入門」「経済経営数学入門」「経営入門」「会計入門」は、選択必修科目であり必修科目ではないが、原則として1年次に必ず履修しなくてはならない科目であり、クラス指定により開講時期・曜日・時限が指定される。 2年次 「財政の基礎」「金融の基礎」「現代日本経済」は、選択必修科目であり必修科目ではないが、原則として2年次に必ず履修しなくてはならない科目であり、クラス指定により開講時期・曜日・時限が指定される。 3年次 「キャリア開発」は、選択科目であり必修科目ではないが、原則として3年次に必ず履修しなくてはならない科目であり、クラス指定により開講時期・曜日・時限が指定される。 |
令和6年1月17日 |
112 | (追加) | 履修登録必須・クラス指定扱いの科目について 1年次 「基礎演習B」「経済理論入門」「世界経済入門」「経済史入門」「統計入門」「経済経営数学入門」「経営入門」「会計入門」は、選択必修科目であり必修科目ではないが、原則として1年次に必ず履修しなくてはならない科目であり、クラス指定により開講時期・曜日・時限が指定される。 3年次 「キャリア開発」は、選択科目であり必修科目ではないが、原則として3年次に必ず履修しなくてはならない科目であり、クラス指定により開講時期・曜日・時限が指定される。 |
令和6年1月17日 |
107 |
(追加) 2年次義務履修科目 新規追加 |
(省略) 2年次 「Business CommunicationⅠ」「Business PresentationⅠ」「財政の基礎」「金融の基礎」「現代日本経済」は、選択必修科目であり必修科目ではないが、原則として2年次に必ず履修しなくてはならない科目であり、クラス指定により開講時期・曜日・時限が指定される。 (省略) |
令和6年3月7日 |
112 |
(追加) 2年次義務履修追加 |
(省略) 2年次 「Business CommunicationⅠ」「Business PresentationⅠ」は、選択必修科目であり必修科目ではないが、原則として2年次に必ず履修しなくてはならない科目であり、クラス指定により開講時期・曜日・時限が指定される。 (省略) |
令和6年3月7日 |
69 |
(追加) |
「ドイツ語表現A・B」備考欄 ドイツ語学習歴(1年程度)のある者のみ履修可 |
令和6年3月14日 |
69 |
(追加) |
「フランス語表現A・B」備考欄 フランス語学習歴(1年程度)のある者のみ履修可 |
令和6年3月14日 |
69 |
(追加) |
「中国語表現A・B」備考欄 中国語学習歴(1年程度)のある者のみ履修可 |
令和6年3月14日 |
70 |
(追加) |
「Select EnglishⅠ・Ⅱ」備考欄 留学経験(特に英語圏)、英語検定 |
令和6年3月14日 |
168 |
(追加) |
初等教育学科開講科目 授業科目 開講 単位 学年 ピアノ実技A 半期 1 1 ピアノ実技B 半期 1 2 |
令和6年6月27日 |
168 |
(追加) |
日本文学科開講科目 授業科目 開講 単位 学年 身体表現文化論Ⅰ 半期 2 3 身体表現文化論Ⅱ 半期 2 3 |
令和7年3月18日 |
146 |
観光まちづくりインターンシップ 開講学年:3年 |
観光まちづくりインターンシップ 開講学年:2年生 |
令和7年3月27日 |
110/115 |
演習Ⅰの前提科目:基礎演習B |
なし |
令和7年3月27日 |
98/101 |
オムニバスセミナー 要卒修得単位 4単位以上 |
オムニバスセミナー 要卒修得単位 2単位以上 |
令和7年3月28日 |
149 |
追加 |
パブリックサービス・インターンシップ(1) 単位数 1 |
2025/03/28 |
149 |
パブリックサービス・インターンシップ |
パブリックサービス・インターンシップ(2) パブリックサービス・インターンシップ(1)の 追加による名称変更 |
2025/03/28 |
110/115 |
演習Ⅰの履修条件科目の削除 |
基礎演習Bの削除 |
2024/04/22 |
「履修登録の手引き」は、履修登録に関する基本的な情報を詳しく解説したものです。この手引きには、履修登録の手続き方法や留意事項などが記載されています。また、授業の選択や時間割の組み方に関するアドバイスも掲載されています。すべての学生が円滑に履修登録を行うためにも、この手引きを参考にしてください。
履修登録の手引き(K-SMAPYⅡ以外)
K-SMAPYⅡから専攻・コース・プログラムを自身で変更することができます。ただし、これらの変更可能な学年は学部によって異なりますので、入学年度の「履修要綱」を確認してください。
手続き方法と受付期間(文学部のみ)
各所属学科の教務委員に専攻・コース・プログラムの変更希望がある旨を、メールで申し出てください。(教務委員のメールアドレスは、教務課からK-SMAPYⅡを通してお知らせしています。)
・日本文学科
対象学年:3年生のみ
教務委員:服部比呂美先生
受付期間:4/3(木)12時~4/12(土)12時50分
・中国文学科
対象学年:3年生のみ
教務委員:佐川繭子先生
受付期間:4/3(木)12時~4/12(土)12時50分
※注意※面談希望日の2日前までにアポイントメントを取ること
・外国語文化学科
対象学年:3年生のみ
教務委員:上石田麗子先生
受付期間:4/3(木)12時~4/12(土)12時50分
・史学科
プログラムの変更:令和元年度以降入学→3年生以上、平成30年度以前入学→4年生のみ
コースの変更:入学年度問わず4年生のみ
教務委員:川名禎先生、江川式部先生
受付期間:4/9(水)12時~4/12(土)12時50分
※注意※メールでアポイントメントをとり、必ず面談を受けること
・哲学科
対象学年:4年生のみ
教務委員:岡本源太先生
受付期間:4/3(木)12時~4/12(土)12時50分
学生支援システム「K-SMAPYⅡ」の操作方法については、K-SMAPYⅡ利用ガイドをご参照ください。
このページに対するお問い合せ先: 教学事務部教務課
RECOMMENDS
{{settings.lead.title}}
{{{settings.lead.letter}}}
{{pages.title}}
{{articles.title}}
Language
SEARCH
{{section.title}}
{{item.tagline}}