2023年7月12日更新
令和5年度単位互換制度出願について(R5/6/12更新)
出願期間:令和5年8月28日(月)12時~9月7日(木)12時40分(時間厳守)
出願方法:渋谷キャンパス教務課 窓口出願
所定の申請書(教務課にて配布もしくは、ホームページよりダウンロード)に必要事項を記入し、写真(最大4.5㎝×3.5㎝、裏面に学籍番号・氏名を記入すること)を1大学につき1枚とともに、教務課へ持参し、写真台帳等を作成していただきます。
※受講には条件があります。必ず本ホームページに掲載の「渋谷4大学連携単位互換募集要項」で確認してください。
※令和5年度の単位互換についても新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、派遣希望大学の受入条件や受講科目の授業形態・授業の評価方法が変更される場合がありますので、ご承知おきください。
希望される方は以下の募集日程・要項等を十分確認のうえ、期間内にお申込みください。※4年生は出願できません。ご注意ください。
【横浜市内大学間単位互換協定の出願について】
出願期間:令和5年6月12日(月)~6月20日(火)
出願方法:渋谷キャンパス教務課 窓口出願もしくは郵送(20日必着)
①窓口:当ページより出願・登録書(様式1・2、1大学につき1枚)をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、証明写真(4㎝×3㎝、1大学につき2枚)と併せて期間内に窓口に提出
②郵送:当ページ下記より出願・登録書(様式1・2、1大学につき1枚)をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、証明写真(4㎝×3㎝・1大学につき2枚)と併せて期限までに下記住所まで必着で郵送
※郵送先:【渋谷キャンパス】教務課
〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28 教務課単位互換担当宛
※受講には条件があります。必ず本ホームページに掲載の「横浜市内大学間単位互換協定要項」で確認してください。
「単位互換制度」とは大学同士相互に協定を結び、皆さんが在籍する本学以外の他大学の科目を履修し、その修得単位を本学の単位として認定するものです。協定参加大学からは、それぞれ特色のある授業科目や他大学にはないユニークな授業科目が提供されています。「自分の大学にはない分野について学んでみたい」「他大学の授業を受けることで視野を広げたい」と思っている皆さんはぜひチャレンジしてみてください。
本学では渋谷の4大学で構成する「渋谷4大学連携単位互換制度」(青山学院大学、國學院大學、実践女子大学・実践女子大学短期大学部、聖心女子大学)と、横浜市内所在の12大学で組織する「横浜市内大学間学術・教育交流協議会」との2つの単位互換協定に参加し、学生の派遣・受入を実施しています。
入学年度により単位認定の取扱いが異なります。
「渋谷4大学連携単位互換制度」は2~4年生(4年生は前期のみ)のみ受講できます。
「横浜市内大学間学術・教育交流協議会」は1~3年生のみ受講できます。※1年生は前期科目への出願はできません。
出願要件その他の情報は、学期ごとに本ホームページで公開する募集要項で確認してください。
このページに対するお問い合せ先: 教学事務部教務課
RECOMMENDS
{{settings.lead.title}}
{{{settings.lead.letter}}}
{{pages.title}}
{{articles.title}}
Language
SEARCH
{{section.title}}
{{item.tagline}}