2021年4月6日更新
学芸員は、博物館法第4条第3項の規定に基づいて博物館に配置される専門職員で、本課程を修了すると国家試験免除で国家資格である学芸員資格を取得することができます。学芸員は、博物館資料の収集・保管・展示・調査研究や教育活動などを職務内容としています。
本学では、専ら人文科学系の博物館に必要な学芸員を養成しています。学芸員としての実務を遂行できるよう、博物館専門職に必要な基本的知識と技術の修得を目標としています。
なお、本学で所定の単位を修得した場合、「学芸員となるための単位修得証明書」を卒業時に交付します。
2年生以上の学生で新規に博物館学課程の受講を希望される場合は、K-SMAPYⅡから[博物館学]を登録してください。なお、登録方法の詳細は、履修登録・学年暦に掲載されている『履修登録の手引き』の「第6章 学修支援システム『K-SMAPYⅡ』」を確認してください。
2年次以上の学生で前期から資格課程の受講を新規に始める場合、または1年次から資格課程を受講し2年次も継続して資格課程を受講する場合は、資格課程費の納入が必要となります。令和3年度の資格課程費の納入については、以下の「資格課程費の納入について」をご確認ください。なお、納入期限は令和3年4月17日(土)16時00分までとなりますので、ご注意ください。
令和3年度の博物館実習Ⅲの履修及び実施については、4月以降にお知らせいたします
「博物館実習Ⅳ」の受講に際しては、実習で使用する消耗品について費用の納入が必要となります。令和3年度の博物館実習Ⅳ消耗品費の納入については、以下の「博物館実習Ⅳ消耗品費の納入について」をご確認ください。なお、納入期限は令和3年4月17日(土)16時00分までとなりますので、ご注意ください。
このページに対するお問い合せ先: 教学事務部教務課
RECOMMENDS
{{settings.lead.title}}
{{{settings.lead.letter}}}
{{pages.title}}
{{articles.title}}
Language
SEARCH
{{section.title}}
{{item.tagline}}