授業について

2023年6月26日更新

授業について

  • 教科書はいつ買えば良いですか?

    あらかじめ指定登録されている科目の教科書は購入してください。

    教科書はK-SMAPYⅡ上のシラバスに載っています。K-SMAPYⅡホーム→授業→シラバス照会から検索するか、K-SMAPYⅡ「学生時間割表」等で科目名を選択することで、シラバスを見ることができます。なお、教科書は生協で購入することができます。(納入状況や返品などについては生協に直接問い合わせてください)※抽選科目の場合は授業の当選後に購入してください。

  • 授業を欠席してしまった場合はどうしたら良いですか?

    病気や忌引などのやむを得ない事情で授業を欠席した場合は、自分自身で次週の授業時に担当教員まで報告してください。書面による欠席届が必要な場合は、「各種申請・証明書発行」のページの「授業・試験関係の申請(授業の欠席・追試験・再試験)について」に掲載されている欠席届を参考に自身で作成してください。教員によっては、病気で欠席した場合は診断書等、忌引で欠席した場合は会葬礼状等、それぞれ適切な証明書の提示を求めることがあるので、その指示に従ってください。

    なお、学期の最終授業に欠席したため次の授業で担当教員へ所定の報告ができない場合は、「試験・リポート」の「最終授業に欠席した場合の提出物や診断書等の追加提出について」に記載されている手順に従ってください。教務課・たまプラーザ事務課で取次ぎをするケースは限られているので、特に最終授業は欠席しないよう、体調管理等に十分留意しましょう。

    また、学校保健安全法施行規則第18条に定められた感染症(登校停止感染症。インフルエンザなどが該当する。詳細は「保健室」の「登校停止感染症の手続き」を参照)と診断された場合は、通常の病気欠席の場合と対応が異なります。

    上記「登校停止感染症の手続き」のページの「登校停止感染症と診断された方へ<報告・欠席・追試>」に掲載している手順にしたがい、まず、本学保健室に連絡してください。回復後の手続きの流れもあわせて説明してあります。(通常の授業欠席の場合と追試験受験手続の場合とでは、回復後の手続きが異なるので注意してください)

  • 交通機関の遅延で授業に遅れてしまったらどうしたら良いですか?

    駅で配布されている遅延証明書をもらい、担当教員に報告してください。なお、学期末の追試験の受験手続においては駅で配布されている紙の遅延証明書の提出が必須であり、インターネットからプリントアウトした遅延証明だけでは受験資格が認められないので注意してください。(ホームページに試験時期ごとに掲載される追試験実施要項を確認してください)

  • 授業に関する情報(休講など)を知りたい場合はどうすれば良いですか?

    大学は高校時代までのように、ホームルームなどで定期的に情報を伝えるということはありません。K-SMAPYⅡ、ホームページ、教務課掲示板、メールなどをこまめにチェックし、各種情報を活用する習慣をつけるようにしましょう。

    また、休講情報はK-SMAPYⅡに接続して確認できます。 当日急に休講となった場合は、教員から連絡が入り次第、K-SMAPYⅡに情報を出します。なお、これらの情報がなく教室に人がいない場合は、教室変更の可能性がありますので教務課・たまプラーザ事務課にお問い合わせください。

  • 出席状況を確認するにはどうすれば良いですか?

    K-SMAPYⅡにアクセスし、「授業」→「学生出欠情報確認」からご確認ください。

  • 教室の入り口にあるカードリーダーは何のためのものですか?

    出席時刻を記録するものです。教室に入ったら必ず学生証をタッチしてください。「ピッ」と音がします。忘れた場合は、出席登録ができませんので、先生に直接申し出てください。なお、タッチした結果はK-SMAPYⅡで確認することができます。

  • 出席カードリーダーは授業の何分前から打刻できますか?

    出席カードリーダーはそれぞれの時限の始まる10分前から受付を開始します。10分よりも前の時間に打刻してもその時限の出席としてはカウントされませんのでご注意ください。また、授業開始後30分以上経ってから打刻した場合も出席にはなりません。それぞれの時限の出席受付時間帯は各カードリーダーの近くに掲示しています。

  • 授業以外で先生とお会いするにはどうしたら良いですか?

    専任教員は研究室がありますので、オフィスアワーを確認して訪ねてください。急用の場合は各学部の資料室員に教員のスケジュールを確認してください。 兼任(非常勤)教員は原則として授業実施日しか出講しないので、授業の前後に各キャンパスの教員室を訪ねてください。

    面会希望の先生が専任教員か兼任教員かは、本学ホームページの各学部・学科サイト「教員紹介」「構成員紹介」で判断できます。ここで「教授」「准教授」「専任講師」「助教」のいずれかの職位にあることが表示されている教員が「専任教員」であり、ここに氏名が記載されていない教員は「兼任教員」です。また、学部所属の「専任教員」は、「学生生活ハンドブック」の「学部別研究室一覧表」に個人研究室の直通電話番号が記載されています。教務課・たまプラーザ事務課でもお伝えすることができますので、窓口で申し出てください。

    ただし、個人情報保護の見地より、教員の連絡先(住所・電話番号等)を教えることはできません。各教員の出講曜日・時限はK-SMAPYⅡで調べることができます。「時間割と成績の確認」→「教員出講曜時の検索」ページを参照してください。

  • サークルと授業の両立はできますか?

    クラブ活動は、友人関係の構築や心身の鍛錬につながります。そういった日々の生活態度が、良い影響をおよぼしているからか、クラブ活動に参加している学生は参加していない学生よりも就職状況がよいという統計結果も出ています。興味のある人は、クラブの練習風景を見たりして、情報収集をしてみると良いでしょう。多くの学生が両立させています。

  • 國學院大學の授業を利用して取得できる資格には何がありますか?

    本学では教員免許(幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校)、学芸員、図書館司書、司書教諭、社会教育主事(平成30年度の入学者まで)、神職、保育士の資格を得ることができます。詳しい履修の仕方については、履修要綱の後半部分に掲載されています。また、資格について不明な点は教務課・たまプラーザ事務課窓口でご確認ください。

このページに対するお問い合せ先: 教学事務部教務課

MENU