2023年5月30日更新
演習科目は、学科によって募集時期や登録の方法・募集人数などが異なります。募集概要等の情報は文学部掲示板やホームページに掲出されるので、必ず自分自身で確認してください。
令和5年度開講の演習科目の履修を希望される方は、教務課に直接お申し出ください。
令和5年度開講の演習科目の履修を希望される方は、教務課に直接お申し出ください。
令和5年度9月卒業希望者の卒業論文提出期間は以下の通りです。
提出期間:7月10日(月)14時30分~17時40分
7月11日(火)14時30分~17時40分
7月12日(水)10時30分~12時50分 ※最終日のみ提出時間が異なるため注意
提出場所:教務課窓口
<注意>
・今回の提出はK-SMAPYⅡのアンケート機能から題目を回答し、9月卒業願を提出された方のみが対象です。それ以外の方は提出できません
・提出された卒業論文の題目が事前にK-SMAPYⅡのアンケートで回答した題目と異なる場合、受理することができません
・提出期間、場所に変更が生じる際にはK-SMAPYⅡ及び大学HPを通じてお知らせします
卒業論文第2次題目の提出について
卒業論文第2次題目の提出を受け付けます。
以下ご確認の上、指導教員に承認された題目をご提出ください。
【卒業論文第2次題目提出期間】
日 程:令和5年6月1日(木)9時00分~7月7日(金)23時59分
提出方法:K-SMAPYⅡアンケート機能
注意事項:指導教員の許可を得ずに提出した場合、提出が無効となり未提出扱いになります
以下の資料で提出方法・注意点などの詳細を必ずご確認の上提出してください。
【外字を含む題目の提出について】
K-SMAPYⅡから入力できない特殊な文字(例:甲骨文字・中国の簡体字など)が題目に含まれる方は、以下の「文学部卒業論文題目 外字申請書」に記入のうえ、教務課前リポートボックスに直接投函するか、メールで提出してください。
リポートボックス提出の締め切り 7月7日(金)20時30分 ※教務課開室時間に準拠
メール提出の締め切り 7月7日(金)23時59分
<メール提出について>
ご本人確認のために必ず大学のメールアドレス(@kokugakuin.ac.jp)から
kyoumu-touroku[at]kokugakuin.ac.jp ※アドレスの[at]は@に変更してください
宛てに、以下の書式に従って件名を記入し、申請書の写真・スキャンデータ・編集したPDFデータをメールに添付の上で送信してください。
(形式) 件名:【外字申請書】学部学科名 氏名(学籍番号)
(例) 件名:【外字申請書】文学部史学科 国学花子(20○○○○)
※本文は未記入で構いません
卒業論文は指定の体裁以外で作成されたものは受理できません。必ず提出前に見本およびチェックリストで体裁を確認し、提出してください。
Word版の卒業論文体裁見本は、使用しているパソコンの機種やofficeのバージョン、作成時の操作などにより、初期設定されている体裁が崩れることがあります。体裁見本を使用し卒業論文を作成する方は、必ず履修要綱及びPDF版体裁見本を確認し、指定された体裁に整えてから出すようにしてください。また、パソコン作成版の場合、1ページ当たりの字数設定が800字である必要があります。
体裁見本は、32×25又は25×32のみ掲載しておりますが、1ページ当たりの字数が800字となる設定であれば、20×40などでも構いません。指導教員に相談のうえ、決定してください。
演習科目は、専攻によって募集時期や登録の方法・募集人数などが異なります。募集概要等の情報は法学部掲示板やホームページに掲出されるので、必ず自分自身で確認してください。
応募期間:令和5年3月27日(月)12時 ~ 4月4日(火)12時50分
応募方法:K-SMAPYⅡ(アンケート機能より)
※K-SMAPYⅡトップページ>「アンケート」タブ>アンケート回答
※アンケート回答期間中であれば、一度[ 回答 ]した後であっても、回答内容を変更し、再度回答することが可能です。
選考期間:令和5年4月5日(水)~4月6日(木)
結果発表:令和5年4月7日(金)20時予定(K-SMAPYⅡにて発表)
備 考:応募した演習(ゼミ)の選考を受けて合格すると、登録が確定します。
登録確定後の科目削除は認められませんので、ご注意ください。
第1期第1次募集
【募集終了】政治専攻「演習1」第1期第1次募集要項 R4/10/19更新
第1期第2次募集
【募集終了】政治専攻「演習1」第1期第2次募集要項 R4/10/29公開
政治専攻の学生は、2年次以降、演習を各年度8単位、最大16単位まで履修することが認められています。来年度の新3~4年生で、この規定に基づいて、来年度に2つ目の演習を履修することを希望する学生は、第2期募集で応募してください。また、来年度の新4年生で、この規定に基づいて、来年度に演習を履修することを希望する学生も、第2期募集で応募してください。
応募期間:令和5年3月27日(月)12時~4月4日(火)12時50分
応募方法:K-SMAPYⅡ(アンケート機能より)
※K-SMAPYⅡトップページ>「アンケート」タブ>アンケート回答
※アンケート回答期間中であれば、一度[ 回答 ]した後であっても、回答内容を変更し、再度回答することが可能です。
選考期間:令和5年4月5日(水)~4月6日(木)
結果発表:令和5年4月7日(金)20時予定(K-SMAPYⅡにて発表)
備 考:応募した演習(ゼミ)の選考を受けて合格すると、登録が確定します。登録確定後の科目削除は認められませんので、ご注意ください。
令和4年度「フィールドワーク(自治体行政の現在)」の募集を行います。希望される方は要項をご確認の上、履修申込書を提出してください。
春期政治インターンシップ(長期・短期)の募集を行います。以下の募集要項を確認のうえ、希望者は応募してください。
令和5年度提出分の「スタディ・ペーパー」の募集を以下の要項に従って行います。希望者は要項を確認のうえ、指導教員とも相談のうえで、ご提出ください。
履修申込期間:令和4年12月1日(木)~令和4年12 月20日(火)
※提出先は法学資料室ではありません。演習担当教員または指導希望教員へ提出してください。
令和5年度開講「応用演習」第Ⅰ・Ⅱ期募集についてお知らせします。
以下のスケジュールで追加募集を行います。※募集要項にて内容を確認してください。
募集対象:平成29年度以降入学の3・4年生(編入生含む)のうち法律専攻・政治専攻が対象
応募期間:令和4年9月13日(火)正午~9月20日(火)12:50
応募方法:K-SMAPYⅡアンケート機能より
結果発表:令和4年9月22日(木)20:00予定
備 考:登録確定後の科目削除は認められませんので、ご注意ください。
「令和5年度前期開講:臨床法学演習」第2次募集案内
以下のスケジュールで募集を行います。募集要項を下記より確認してください。
募集対象:平成29年度以降入学の3・4年生(編入生含む)のうち法律専攻・法律専門職専攻が対象
応募期間:令和5年3月27日(月)12時~4月4日(火)12:50
選考期間:令和5年4月5日(水)~4月6日(木)
応募方法:K-SMAPYⅡアンケート機能より
結果発表:令和5年4月7日(金)20:00予定K-SMAPYⅡ
備 考:登録確定後の科目削除は認められませんので、ご注意ください。
以下のスケジュールで募集を行います。※募集要項にて内容を確認してください。
募集対象:平成29年度以降入学の3・4年生(編入生含む)が対象
応募期間:令和4年9月2日(金)14:00~9月8日(木)12:50
応募方法:K-SMAPYⅡアンケート機能より
結果発表:令和4年9月16日(金)20:00予定
備 考:登録確定後の科目削除は認められませんので、ご注意ください。
令和5年度「演習Ⅰ」募集要項(二次募集) (6月2日更新)
募集概要等の情報は神道文化学部掲示板やホームページに掲出されるので、必ず自分自身で確認してください。
現2年生を対象に履修中の神道文化演習で案内しています。課題提出方法や締切日については、各神道文化演習担当教員の指示に従ってください。
【学士・一般・系列編入学予定者の登録について】
以下に掲載している科目案内を確認の上、フォームより希望登録・課題提出を行ってください。
このページに対するお問い合せ先: 教学事務部教務課
RECOMMENDS
{{settings.lead.title}}
{{{settings.lead.letter}}}
{{pages.title}}
{{articles.title}}
Language
SEARCH
{{section.title}}
{{item.tagline}}