2022年11月24日更新
文学部の卒業論文に関する重要なお知らせや教員ごとの指導会の日程に関する案内は、若木タワー2階の文学部掲示板を通じて行われます(ホームページやK-SMAPYⅡ、メール等での周知が常に行われるとは限りません)。
卒業論文履修の文学部生は、学部掲示板で公表される卒業論文関係の情報も各自で随時確認してください。
【1次題目遅延提出】
日 程:令和4年11月11日(金)12時00分~令和4年11月18日(金)23時59分
提出方法:K-SMAPYⅡアンケート機能
注意事項:指導教員の許可を得ずに提出した場合は無効となります。
以下の資料で提出方法・注意点などの詳細を必ずご確認の上提出してください。
※「卒業論文指導カード」は卒業論文提出時に必要です。卒業論文提出時まで大切に保管してください。
紛失した際には以下から再度ダウンロードしお使いください。
※10月11日追記※
「卒業論文指導カード」上に記載されている卒業論文第1次題目提出期間に誤りがあったため、差し替えを行いました。
提出時に必要な左側には訂正事項はないため、すでにダウンロード・印刷されている方はそのままお使いいただけます。
【外字を含む題目の提出について】
K-SMAPYⅡから入力できない特殊な文字(例:甲骨文字・中国の簡体字など)が題目に含まれる方は以下の「文学部卒業論文題目 外字申請書」に記入のうえ、教務課前のリポートボックスに投函または郵送・メールにて提出してください。
<郵送先住所>
〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28
教学事務部 教務課 卒業論文担当 行
<メールで提出する場合>
ご本人確認のために必ず大学のメールアドレス(@kokugakuin.ac.jp)から
kyoumu-touroku[at]kokugakuin.ac.jp ※アドレスの[at]は@に変更してください
宛てに、以下の書式に従って件名を記入し、申請書の写真・スキャンデータ・編集したPDFデータをメールに添付の上で送信してください。
(形式) 件名:【外字申請書】学部学科名 氏名(学籍番号)
(例) 件名:【外字申請書】文学部史学科 国学花子(19○○○○)
※本文は未記入で構いません
今年度の卒業論文に関わる日程について
卒業論文提出予定者は、以下の日程を確認の上、指導教員と連絡を取り、卒業論文提出に向けて準備を進めてください。
【卒業論文の提出】
日 程:令和4年12月9日(金)・10日(土)・12日(月)・13日(火)14時30分~17時40分
令和4年12月14日(水)10時~12時50分※最終日のみ提出時間が異なるため注意
提出場所:常磐松ホール
卒業論文提出体裁見本を公開いたします。
卒業論文は指定の体裁以外で作成されたものは受理できません。
必ず提出前に見本およびチェックリストで体裁を確認し、提出してください。
【注意】
Word版の卒業論文体裁見本は使用しているパソコンの機種やofficeのバージョン、作成時の操作などにより、初期設定されている体裁が崩れることがあります。
体裁見本を使用し卒業論文を作成する方は、必ず履修要綱及びPDF版体裁見本を確認し、指定された体裁に整えてから出すようにしてください。
PC作成版の場合、1ページ当たりの字数設定が800字である必要があります。
体裁見本は32×25又は25×32のみ掲載しておりますが、1ページ当たりの字数が800字となる設定であれば、20×40などでも構いません。
指導教員に相談のうえ、決定してください。
令和5年度提出分の「スタディ・ペーパー」の募集を以下の要項に従って行います。
希望者は要項を確認のうえ、指導教員とも相談のうえで、ご提出ください。
≪履修申込期間≫
令和4年12月1日(木)~令和4年12 月20日(火)
※提出先は法学資料室ではありません。演習担当教員または指導希望教員へ提出してください。
このページに対するお問い合せ先: 教学事務部教務課
RECOMMENDS
{{settings.lead.title}}
{{{settings.lead.letter}}}
{{pages.title}}
{{articles.title}}
Language
SEARCH
{{section.title}}
{{item.tagline}}