2024年3月26日更新
学修支援センター(大学院事務課、たまプラーザ事務課)は学修上の支援を必要とされる方の相談窓口を担当しており、授業時の配慮支援を希望される場合のご相談を受け付けています。また、授業時の配慮支援申請の有無にかかわらず、学修支援センターの教職員との定期的な面談等で、学修上の困難や困りごとに対するサポートも行っています。
障がいや病気が理由で学修に悩んでいる方は、ひとりで抱え込まずに、まずは各窓口にご相談ください。自分が対象になるのかわからない場合も、気軽に相談に来てください。
障がいのある学生本人および保証人の方に向けたパンフレットを公開しています(学内各種窓口にて、印刷したものを配布予定です)。
授業時の支援、すなわち合理的配慮・教育的支援について、具体例や手続きの流れ、注意事項を要点を絞ってまとめています。また、学修支援センターで実施している授業時以外の学修支援についても紹介しています。
また、障がい学生支援に関する学内の部署もまとめています。障がいのある学生およびその保証人の方は、ぜひご一読いただけましたら幸いです。
● ダウンロードはこちらから
① お問い合わせ|学修支援センター窓口にお問い合わせ・面談の申込
※ 申請には発行から3か月以内の診断書または障害者手帳、指定難病受給者証等の根拠資料の提出が必要になります。
② 面談|学修支援相談員との面談
どのような支援が必要かつ提供可能なのかご本人と面談を行いながら検討します。
③ 支援内容の決定|学修支援センター委員会の承認を経て、各授業ごとに判断・決定
配慮支援の内容が教育の本質を損なうおそれがある、本学にとって過度の負担と判断される等の場合、ご希望に添えない可能性があります。
※ 申請の受付から配慮支援の開始まで2週間〜1ヶ月程度のお時間がかかります。
※ 一時的な負傷や疾病・疾患は対象になりません。
● 授業時配慮支援(診断書等の提出を行い、上記の所定の手続きが必要です)
正課授業および定期試験を受けるにあたって必要な事項に対し支援を行います。
● 授業時配慮支援以外のサポート(診断書の提出は不要です)
渋谷キャンパス 教育開発推進機構事務課 学修支援センター(文学部、法学部、経済学部、神道文化学部) 場所:渋谷キャンパス百周年記念館1階 TEL:03-5466-6744 Mail:gs-support@kokugakuin.ac.jp 受付時間:祝日等を除く 月曜日 〜 金曜日 10時 〜 18時(12時50分 〜 13時50分は閉室)
たまプラーザキャンパス たまプラーザ事務課(人間開発学部、観光まちづくり学部) 場所:たまプラーザキャンパス1号館1階 TEL:045-904-7721 Mail:gs-support@kokugakuin.ac.jp 受付時間:祝日等を除く 月曜日・火曜日・水曜日・金曜日 9時 〜 16時40分(12時45分 〜 13時45分は閉室)
大学院 大学院事務課 場所:渋谷キャンパス若木タワー5階 TEL:03-5466-0142
※ お電話でお問い合わせの場合、障害者手帳・診断書等があればお手元にご用意ください。これまで受けてこられた支援の内容について伺います。 ※ 祝日・大学休業日および夏季・冬季・春季休暇期間は、開室時間が変更されます。各休暇期間開始前に公開される開室表で、ご確認ください。 |
このページに対するお問い合せ先: 教育開発推進機構事務課
RECOMMENDS
{{settings.lead.title}}
{{{settings.lead.letter}}}
{{pages.title}}
{{articles.title}}
Language
SEARCH
{{section.title}}
{{item.tagline}}