2023年2月27日更新
★尿検査キットを事前配布中!
健診日の前日までに保健室に取りに来て、健診当日の朝に自宅で採尿してきてください。
*新入生・編入生の方々はオリエンテーション時に配布します。
(詳細は下記(詳細は下記「注意事項(持ち物等)」を確認してください。)
★感染症対策として、混雑を回避するため受付人数を制限しています。指定日時でお受けください。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※所属キャンパス以外での受診はできませんので、ご注意ください。
※個人の都合による追加検査はしておりませんので、予めご了承ください。
対 象:人間開発学部・観光まちづくり学部以外
日 付:4月3日(月)~8日(土)
受付場所:3号館5階 3501教室
検査項目:身長・体重・視力・尿(糖・蛋白・潜血)・血圧・胸部レントゲン
日 程:日程表をご確認ください。
※2つの時間枠で設定されている学科の学生は、ご自身の予定枠を
下記「日程変更方法」で確認してください。【現在準備中】
※新入生の方の学籍番号や組は、学生証で確認してください。
(強化部会の1年生は各部会の主務に確認してください。)
※1年生の枠で在校生が受診することはできません。
対 象:人間開発学部・観光まちづくり学部
日 付:4月1日(土)・3日(月)・4日(火)
受付場所:1号館2階 1412教室
検査項目:身長・体重・視力・尿(糖・蛋白・潜血)・血圧・胸部レントゲン
日 程:日程表をご確認ください。
※新入生の方の学籍番号は、学生証で確認してください。
(強化部会の1年生は各部会の主務に確認してください。)
※1年生の枠で在校生が受診することはできません。
対 象:対象部会主務に事前に案内済み
(学部に関係なく、全員たまプラーザでの受診となります)
日 付:4月3日(月)
受付場所:たまプラーザキャンパス1号館2階 1412教室
検査項目:学生健康診断の項目、心電図・血液検査・内科診察
新 入 生 : 指定日時に受診できない場合は、健診日程内で受診できる日時にお越しください。
※男女の枠を超えての受診はできません。
※各日、健診受付終了時間を過ぎますと、健診会場にお越しいただいても受検できません。
強化部会:指定日時に受診できない場合は、主務を通して保健室にご相談ください。
在 校 生 : 【現在準備中】予約システムからご自身の指定日時を確認してください。
指定日時での受診をお願いしておりますが、就活等やむおえず、
変更が必要な方は予約システムで変更してください。
予約システムの使用方法は、「健康診断予約システムの使い方」を、
ご参照ください。
※感染症対策として各時間帯で人数を制限しております。
ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
以下を必ず確認してから受診してください。
【重要】安全な健診実施のため、以下文書をご確認ください。
学内実施にあたり、文書のとおり感染防止の対策をいたします。
また、お受けになる際には皆さまのご協力をあわせてお願いいたします。
提出期日及び注意事項等は、以下の案内をご確認ください。
<健康診断項目> *本学の指定用紙はありません。
身長、体重、視力、血圧、尿検査(蛋白・糖・潜血)、胸部X線撮影、内科診察
※例年、検査項目もれ(特に尿潜血検査)がありますので、ご注意ください。
(項目もれがある場合は、追加受診等が必要になります)
※外部医療機関で健康診断を受診される場合は、全額自己負担となります。
(本学が指定する医療機関はありません)
外部医療機関で受診された結果のコピーを保健室に提出してください(原本はご自身で保管してください)。
【提出期限】令和5年12月末
※外部医療機関で受診された場合、本学の健康診断証明書の発行はできません。
証明書が必要な場合は、受診した医療機関から発行していただくようお願いします。
(医療機関によっては証明書を発行しない場合もありますので、事前にご確認ください。)
[ 郵送する場合の注意事項 ]
*郵送書類
①健康診断結果のコピー
②外部受診:郵送提出時同封書類
※以下の書類を打ち出して、記載し同封してください。
(「個人情報取扱についての文書」をご確認のうえ氏名を記載してください)
*宛先 :所属キャンパスの保健室
*郵送方法:個人情報のため、郵送事故等のリスクを十分ご理解のうえ、
細心の注意を払い郵送して下さい。
*差出人 :氏名の下に学籍番号を記載してください。
【令和4年度 健康診断結果の公開日】
令和4年6月
健康診断結果については、『K-SMAPYⅡの個人情報→個人情報照会→学籍情報照会』を確認してください。
なお、当該年度の健康診断結果は、3月中旬まで閲覧可能です。その後は、過年度分の閲覧ができません。各自、印刷して保管し、健康管理に努めてください。
□定期健康診断受検状況の「健康診断」欄を必ず確認してください。
〇「済」…再検査等を含む、全ての検査が終了しております。
(*結果に「異常あり(保健室に要来室)」と記載があっても、連絡は不要です。)
〇「未完了(保健室に要来室)」…健康診断が完了しておりません。
所属キャンパス保健室に来室、または電話で連絡をしてください。
(*既に保健室に問い合わせをされている方は、改めての連絡は不要です。)
健康診断の各項目の見方は、以下をご確認ください。
【令和4年度の健康診断証明書】
3月下旬で令和4年度の健康診断証明書の発行が終了となります。
詳細は下記の「令和4年度健康診断証明書 最終発行日」をご確認ください。
【令和5年度の健康診断証明書 発行開始日】
令和5年5月上旬予定
奨学金・各種実習・就職活動などでご活用ください。学内自動発行機での発行・コンビニエンスストアを利用した証明書発行サービスも行っております。発行方法・金額については、下記をご覧ください。
*受けていない検査項目は空欄となります(過去の結果は掲載されません)。
*外部医療機関で受診された場合、本学の健康診断証明書の発行はできません。
①当該年度に学内健康診断を受けていない場合は、健康診断証明書を発行できません。
②健康診断結果の有所見者は、健康状態により当日発行ができない場合もあります。
保健室から呼び出し案内がされている方は、直ぐに来室してください。
③証明書には該当年度の健康診断受診日が表示されています。
提出先により受診日を指定されることがありますので購入前に各自ご確認ください。
④提出先から指定されている書式への書き換え等は行っておりません。
本学で発行できる証明書の内容は、学内で健康診断を受診した項目のみとなり、本学の書式のみでの発行となります。
⑤如何なる理由でも健康診断書の払い戻し対応はできません。
誤購入には十分気を付けてください。購入の判断で迷われる方は、事前に保健室で相談してください。
⑥健康状況も変わるため、前年度の健康診断証明書は発行しておりません。
また、卒業後の発行対応もしておりません。
このページに対するお問い合せ先: 保健室
RECOMMENDS
{{settings.lead.title}}
{{{settings.lead.letter}}}
{{pages.title}}
{{articles.title}}
Language
SEARCH
{{section.title}}
{{item.tagline}}