応募方法と応募用紙について説明します。
応募期間は、平成28年6月20日(月)~6月24日(金)です。
課題説明会の概要は、コチラで公開しています。
応募方法と応募用紙
応募用紙(企画書)を専用の応募フォーマット(PowerPoint)で提出してもらいます。
応募フォーマットは、次の4種類(Template A~D:いずれも國學院大學公式テンプレート)があります。
いずれか1種類をダウンロードし、必要事項を記入、企画書を作成
(デザインの独自加工や改編を行わないでください)の上、
専用メールアドレス(contest@kgi.tokyo)宛に、添付ファイルを送信してください。
なお、企画書の容量は5MBを越えないようにしてください。
◆応募用紙(企画書)
•Template A(5学部×和柄)
•Template B(こくぴょん×便箋)
•Template C(渋谷×横浜)
•Template D(和柄×雲)
審査基準と選考プロセス
◆審査・評価基準(参考)
(1) 着眼点 (ex. 独自性、斬新性、既存のものとの差別化)
(2) 論理性 (ex. 一貫性はあるか、論理的矛盾の有無、計画性、提案の実現可能性)
(3) 情報収集力 (ex. 情報の正確さ・信憑性、アンケート収集の努力)
(4) パッション (ex. 提案に対する情熱・熱意)
(5) プレゼン力 (ex. パワーポイントの表現力、声の大きさ・聞きやすさ、ジェスチャー)
※1次選考は(1)~(4)、2次選考は(1)~(5)で評価します。
◆選考プロセス
1.第1次選考 ⇒ 予選:6/25(土)
応募期間{6/20(月)~24(金)}に応募されたもののなかから、本選に進む6本が選出。
2.第2次選考 ⇒ 本選:7/6(水)
最優秀賞(1本)、優秀賞(1本)、シブヤ経済新聞賞(1本)、佳作(3本)、経済学部長賞(本数は未定)
ただし、最優秀賞および優秀賞は、課題[1]および[2]から1本ずつ選出。
なお、経済学部長賞は第1次選考で落選したものから選出。
◆協力
・渋谷区観光協会(http://play-shibuya.com)
・シブヤ経済新聞(http://www.shibukei.com)
◆コンテストの実施要項 →コチラ