本学学内募集への申請については以下に留意してください
[1] 休学留学、自主留学、協定留学、認定留学、セメスター留学のいずれを利用しても「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム第15期」への応募が可能です。
[2] 「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム第15期」で留学する場合、本学指定の海外旅行保険への加入、及び保険とは別の安全対策費の負担が義務となります。
[3] 留学中は定期的に本学への状況報告が義務となります。
2022年10月25日更新
最新の留学情報はこちらから |
このページでは、海外留学に関する学外からのイベントや奨学金などの情報をお知らせしています。
國學院大學と協定を結ぶ海外の大学への留学を希望する学生に対して経済的負担を減らし、支援する制度です。
以下の5種類があります。
・國學院大學短期留学グローバル・チャレンジ奨学金制度(給付)
・國學院大學協定留学奨学金(給付)
・國學院大學協定留学「標(しるべ)」奨学金制度(給付)
・國學院大學認定留学奨学金(給付)
・國學院大學認定留学天翔(あまがける)奨学金(給付)
・國學院大學セメスター留学助成金制度(給付)
・國學院大學セメスター留学学習奨励金制度(給付)
詳細は、以下のリンクをご参照ください。
中国政府奨学金(JASSO協力)
出願期限:2022年1月14日 |
日本人学生が中国に所在する大学において修学することを通じ、日本と中国との相互理解と交流を強化・推進し、両国ひいては世界の発展に貢献するような人材を育成することを目的とした奨学金の募集です。
本奨学金を利用できる受入機関・専攻分野については、以下のページからご確認ください。
Study in China / 留学中国
※「院校&专业Universities & Programs」欄で検索
留学先希望大学によって、応募資格や給費期間・額が異なります。
応募を考えているかたは、必ず以下のwebページで詳細をご確認ください。
2022年度中国政府奨学金留学生の募集について
現在、在学中の方は「國學院大學による取りまとめ」での申請手続きが必要となります。具体的な申請方法は学部4年生、大学院博士課程前期2年生に宛てたK-SMAPY IIのお知らせ「『来年度海外での大学院学位プログラムに参加を開始する方」を対象とした奨学金』を参照してください。
「事前登録」は、締め切りました。
独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO)では、海外留学のための奨学金制度を実施するほか、奨学金情報を収集・提供しています。詳細については、まずは以下のリンクを参照することをお勧めします。
トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム第15期
・2023年8月1日から2024年3月31日までの間に開始される留学 ※日本で開催される事前研修に参加することが留学開始の要件となります。 ・留学期間が28日以上1年以内の留学 |
「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム第15期」は留学計画に応じて3つのコースが設けられており、申請者は自分にあったコースを1つ選んで応募します。
まず、「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム大学生等コース」の内容を熟読し、合致する留学をイメージしてください。
新・日本代表プログラム大学生等対象コースWEBページ
なお、本学の学生は「イノベーターコース」または「ダイバーシティコース」に対象を絞るのが典型的です。
①で自分にあったコースを絞り、留学のイメージができたら、
2022年度[第15期]募集情報にアクセスし、募集要項をダウンロードする。
②で募集要項をダウンロードができたら、自分がイメージする留学が要件に合致しているかを判断してください。
なお、この制度の趣旨から外れたものは申請できませんのでご注意ください。
詳しい情報は、募集説明会で説明されます。応募を考えているかたは、必ずご参加ください。説明会は事前申込制ですので、申込フォームからお申込みください。申込フォームは日程ごとに分かれていますので、自分の申し込む日程、会場、対象を確認の上、記入、送信してください。
日時 |
開催形式:オンライン(Zoom) 開催形式:対面 開催形式:対面 |
内容 | ●トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム概要説明 ●第15期応募と選考について ●質疑応答 ●トビタテ生の体験談(予定) |
詳細情報および参加申込みについては、ホームページをご覧ください。 ▼【大学生等対象】2023年度(第15期)新・日本代表プログラム派遣留学生募集説明会のお知らせ 【大学生等コース】第15期募集説明会 |
【学内申請スケジュール】
申請手続きはオンラインシステムを利用します
10月31日~12月14日 | ・学内募集を開始(学内応募エントリー期間) まずは国際交流課で個別の留学相談を予約してください。(必須) 留学相談の申し込みはこちらからお願いします。 (「留学相談」を参照してください)
・オンライン上で留学計画書の作成を開始
|
||
2月1日 | 学内応募締切 この時点で、自分がイメージするオンライン上での留学計画書がある程度できていること |
||
2月16日までに | ・学内審査 留学計画について「教育上有益な学修活動」かどうかの学内審査があります。留学計画の内容によっては申請が見送られる場合もあります。 ・留学計画書を概ね完成させる
|
学内応募締め切り日の2月1日(水)までに準備する書類
[1] 日本学生支援機構の第二種奨学金に掲げる家計基準を満たしていることが確認できる書類(源泉徴収票、確定申告書、所得証明書など)
日本学生支援機構第二種奨学金の基準を満たしているかどうかは、日本学生支援機構のホームページで確認してください。 提出された書類をもとに審査を行った結果、基準を満たさない可能性がある場合、家計の状況をさらに詳しく確認するため、追加の書類提出を求めることがあります。
[2] 留学計画書
オンライン上で登録をしてください
[3] 留学先機関の受入れ許可証、入学申請書、パンフレット等留学計画の実現性を証明できる文書等の写し、授業料が分かる書類等、留学計画が実現可能であることを証明する資料
※2月1日(水)までに上記の書類がすべて整っていることが望ましいですが、事情により間に合わない書類がある場合もその時点で応募をあきらめず、まずは国際交流課に相談してください。 |
[1] 休学留学、自主留学、協定留学、認定留学、セメスター留学のいずれを利用しても「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム第15期」への応募が可能です。
[2] 「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム第15期」で留学する場合、本学指定の海外旅行保険への加入、及び保険とは別の安全対策費の負担が義務となります。
[3] 留学中は定期的に本学への状況報告が義務となります。
本学学内応募に関する問合せ
国際交流課
電話 03-5778-7061
Email kokusai●kokugakuin.ac.jp(「●」を「@」に置き換えて送信してください。)
【国際交流課 開室時間】 月曜日~金曜日 9:00-12:50 13:50-17:0 |
日米教育委員会では留学情報サービス資料室が利用できます。留学アドバイザーがいるので、留学相談が可能です。また、各種留学相談会や説明会も開催されます。以下は外部Webサイト(日米教育委員会・KBUNSHA)のリンクです。
ブリティッシュカウンシルのWebサイトで検索が可能です。また、春(4月1日頃)と秋(10月中旬)には英国留学フェアが開かれます。
以下は外部Webサイト(ブリティッシュカウンシル・KBUNSHA)のリンクです。
カナダ大使館E・H・ノーマン図書館には留学資料コーナーがあります。また、春(3月または4月)と秋(10月または11月)にはカナダ留学フェアが開かれます。以下は外部Webサイト(KBUNSHA)のリンクです。
以下は外部Webサイト(オーストラリア留学に役立つ公式ウェブサイト・KBUNSHA)のリンクです。
以下は外部Webサイト(ニュージーランド留学に役立つ公式ウェブサイト・KBUNSHA)のリンクです。
以下は外部Webサイト(KBUNSHA)のリンクです。
以下は海外留学情報に関する外部Webサイト(日本学生支援機構JASSO・KBUNSHA留学情報サイト)のリンクです。
このページに対するお問い合せ先: 国際交流課
RECOMMENDS
{{settings.lead.title}}
{{{settings.lead.letter}}}
{{pages.title}}
{{articles.title}}
Language
SEARCH
{{section.title}}
{{item.tagline}}