2019年1月22日更新
セメスター留学は、高い語学能力習得を目的に、1学期間(4~6カ月間)の留学を行うプログラムです。
留学先での在学期間と取得単位を、本学における修業年限と要卒単位に算入することができます。
各プログラムの詳細については、以下の該当ページをご確認ください。
平成31年度プログラム説明会情報
【英語圏セメスター留学】
平成31年2月14日(木)14:00~16:30頃
【中国語圏セメスター留学】
(第1回) 平成31年1月31日(木)16:10~17:40
(第2回) 平成31年2月6日(水)14:30~16:00
平成31年度プログラム申込み方法
セメスター留学(英語圏)参加登録サイトはこちら
(参加申込方法は説明会で紹介いたします。)
【平成31年度 留学先一覧】
平成31年度 セメスター留学の募集は以下を予定しています。
言語 | 留学先 | 日程 | 参加費用目安 |
---|---|---|---|
英語 | クライストチャーチ工科大学(ニュージーランド) | 平成31年8月下旬~同12月下旬 | 約155万円 (NZ$1=¥85を想定) |
英語 | マニトバ大学(カナダ) | 平成31年9月上旬~同12月下旬 | 約125万円 (C$1=¥90を想定) |
英語 | ミズーリ大学(米国) | 平成31年8月下旬~同12月上旬 | 約165万円 ($1=¥120を想定) |
英語 | ヨーク・セント・ジョン大学(英国) | 平成31年9月上旬~同12月中旬 |
約87万円 (£1=¥160を想定) |
中国語 | 復旦大学(上海) | 平成31年9月~平成32年1月 |
約69万~80万円 ※宿泊場所により費用が異なります。 |
中国語 | 国立台湾師範大学 | 平成31年9月~平成32年2月 |
約87万円 ※4人部屋に宿泊の場合。 |
平成31年度 セメスター留学は下記要領での募集を予定してます。
【英語圏】
対象学生 | 本学学部生(留学開始時に2年生以上) |
参加定員 |
・カナダ、マニトバ大学(8名) |
申込締切 |
平成31年3月8日(金) |
申込方法 |
1 平成31年3月8日(金)までに 下記「英語圏セメスター留学申込サイト」より登録してください。 https://k-form.kokugakuin.ac.jp/m?f=362 2 平成31年3月14日(木)までに下記を提出してください。提出方法は、来課、郵送いずれでも結構です。 1)留学調査書 |
主な応募資格 | ・全学部学科2年生以上 ・セメスター留学に必要な外国語実用能力を有していること ・セメスター留学参加の前年度後期に、修学相談の対象となっていないこと |
基準となる外国語実用能力 |
・TOEIC Listening & Reading Test 550点、またはTOEFL-ITP/PBT 480点(マニトバ大学のTOEFL-ITP/PBTについては500点)。ヨーク・セント・ジョン大学への応募についてはIELTS(5.0以上)のスコアも利用可能です。 ・上記は、平成29年4月1日から参加申込日までに受験したスコアに限ります。 |
単位認定 | 留学先で取得した単位が本学の要卒単位に算入できます。 認定される(算入される)単位、単位数は留学終了後に決定しますが、留学先、入学年度によりその目安となるモデルがあります。詳細は説明会等でご確認ください。 |
助成金制度 | 助成金額(予定): 35万円(給付) 対象者 : セメスター留学参加者全員(ただし、York St John大学への参加者への支給はありません) 申込み : セメスター留学参加申し込み後、別途申し込みが必要です。 詳細は留学説明会およびオリエンテーションで説明します。 |
学習奨励金 |
成績優秀者は留学後に学習奨励金(平成30年度は10万円)で表彰されます。成績優秀の基準は留学前オリエンテーションで説明します。 |
日本学生支援機構 |
次の条件を満たす学生は日本学生支援機構の海外留学支援制度奨学金の対象となる可能性があります。 海外留学支援制度奨学金の対象者は、21万円~29万円の奨学金の上積みがあります。 参考: 海外留学支援制度奨学金の詳細(金額、支給時期)は、セメスター留学説明会で紹介します。 |
【中国語圏】
対象学生 | 本学学部生(留学開始時に2年生以上) | |
留学先 |
・中国(上海)、復旦大学(定員の設定はありません) |
|
申込締切 | 4月13日(土)17時00分 | |
参加資格 |
セメスター留学参加の前年度までに、次の共通要件及び該当する学科別要件を満たしていること 〈共通要件〉 〈平成28年度以前入学者の学科別要件〉 【その他の学科】 〈平成29年度以降入学者の学科別要件〉 【その他の学科】 |
|
単位認定 | 留学先で取得した単位が本学の要卒単位に算入できます。 詳細はご相談ください。 |
|
奨学金 | 國學院大學 助成金制度 |
助成金額: 35万円(給付) 対象者 : セメスター留学参加者全員 申込み : セメスター留学参加申し込み後、別途申し込みが必要です。 詳細は留学説明会およびオリエンテーションで説明します。 |
國學院大學 学習奨励金 |
成績優秀者は留学後に学習奨励金(10万円を予定)で表彰されます。成績優秀の基準は留学前オリエンテーションで説明します。 | |
日本学生支援機構 海外留学支援制度奨学金 (中国語圏セメスター留学) |
次の条件を満たす学生は日本学生支援機構の海外留学支援制度奨学金の対象となる可能性があります。 海外留学支援制度奨学金の対象者は、25万円の奨学金の上積みがあります。 参考: 海外留学支援制度奨学金の詳細(金額、支給時期)は、セメスター留学説明会で紹介します。 |
実施日 平成31年2月14日(木)
キャンパス 渋谷キャンパス
1 国際交流課員によるセメスター留学概要説明
時間: 14:00~15:20
場所: 5号館 5201教室
国際交流課員が、セメスター留学の概要、申込資格・スケジュール等について紹介します。
2 セメスター留学経験者(学生)による留学先紹介プレゼンテーション
場所: 国際交流センター1階 グローバルラウンジ
時間:
・ミズーリ大学(米国) 15:30~
・マニトバ大学(カナダ) 15:45~
・クライストチャーチ工科大学(ニュージーランド) 16:00~
・ヨーク・セント・ジョン大学(英国)16:15~
平成30年9月からのセメスター留学に参加した学生が、各留学先の紹介をします。
3 セメスター留学経験者(学生)による相談会
時間: 15:30~16:45
場所: 国際交流センター2階
・ミズーリ大学(米国)演習室201
・マニトバ大学(カナダ) 演習室202
・クライストチャーチ工科大学(ニュージーランド)演習室201
・ヨーク・セント・ジョン大学(英国)演習室202
平成30年9月からのセメスター留学に参加した学生と直接話をするチャンスです。演習室201には国際交流課員も待機しています。
【事前登録】
準備する資料の部数を決めるため、説明会に参加予定の方はできるだけ下記から事前登録をお願いします。
登録に際しては、以下をご留意ください。
①「事前登録なし」での参加も可能ですが、もし資料に不足が出た場合には、事前登録の方を優先します。
②「参加、不参加を迷っている方」は「登録したうえでの不参加」をお願いします。
③「概要説明会、参加学生によるプレゼンで紹介して欲しい事」でお寄せいただいた内容については、できる限りお応えするようにいたしますが、プレゼンテーションに反映できない場合もありますことをお許しください。その場合には、相談会で直接質問していただくようお願いします。
2月14日の説明会に参加できない方は国際交流課の 留学相談 を利用してください。ただし、相談希望日は2月15日以降で登録をお願いします。
問合せ:國學院大學国際交流課(担当 石山)
03-5778-7061
問合せフォーム
(第1回)
日時: 平成31年1月31日(木)16:10~17:40
場所: 渋谷キャンパス3307教室
(第2回)
日時: 平成31年2月6日(水)14:30~16:00
場所: 渋谷キャンパス1104教室
※第1回と第2回は同内容です。中国語圏セメスター留学を検討中の方は、どちらか一方にご参加ください。
※説明会への参加は予約不要です。
※上記説明会に参加できないセメスター留学参加希望者は、国際交流課での 留学相談 を申込んでください。
A1 参加申込を登録したうえで、調査書、TOEIC等の英語検定試験のスコアカード写し、パスポート取得予定届けをまず提出してください。速やかにパスポートを取得し、準備でき次第国際交流課へ写しを提出してください。
A3 留学先に変更の可能性があるものの、次年度も同様のプログラムが行われます。
そして、参加の条件のひとつが「TOEIC 550点以上」となります。
平成31年度は2月上旬申込み開始、3月中旬締切となりますが、その時点で規定のTOEICスコアを持っている必要があります。なお、実際のプログラム申込み、締切りは年度により異なります。
セメスター留学に興味のある学生はまずは「TOEICスコアを持つ」ことから始めてください。
学内TOEICの試験の日程については下記を参照してください。
TOEIC公開テスト(学外)の日程については下記を参照してください。
A1 2年生以上(留学年度)の方であれば、参加できます
A2 平成31年度より、中国(上海)復旦大学と台湾(台北)国立台湾師範大学の二つの留学先から選ぶことができます。
A3 現地の公開語学プログラム(クラス)に入り、日本人だけでなく、他の国々から来る外国人留学生とも一緒に中国語を学修します。授業は原則として中国語のみで行われます。
始めのうちは聞き取れなくても、だんだんと聞き取れるようになりますので、心配はいりません。
このページに対するお問い合せ先: 国際交流課
RECOMMENDS
{{settings.lead.title}}
{{{settings.lead.letter}}}
{{pages.title}}
{{articles.title}}
Language
SEARCH
{{section.title}}
{{item.tagline}}