國學院大學経済学部開設50周年記念「SHIBUYA INNOVATION CHALLENGE 2016」
(イノベーションプランコンテスト)に対する多数のご応募ありがとうございました。
応募プランはすべて力作ぞろいでした。
厳正なる選考の結果、第1次選考(予選:書類選考)の合格者が決定しました。
第1次選考合格者は下表のとおりです。
第1次選考を通過したチーム・個人には、7月6日(水)に行われる、
第2次選考(本選:プレゼンテーション大会)において、
パワーポイントのスライドを用いたプレゼンテーションを行ってもらいます。
なお、惜しくも1次審査にて漏れたプランのなかから、「学部長賞」を選出し、表彰いたします。
学部長賞は、プレゼンテーション大会の当日、会場にて発表いたしますので、
応募者は全員参加してください。
・プレゼンテーション大会 ・・・7月6日(水)16:10開始 「常磐松ホール」(AMC1F)
・表彰式ならびに懇親会 ・・・7月6日(水)18:00開始 「有栖川宮記念ホール」(若木タワー18F)
プレゼンテーション大会は、1次選考を通過した優秀なプランやプレゼンテーションを
見ることができる良い機会です。
プランやプレゼンの良い点を積極的に取り入れて、今後の学習に生かしましょう。
また、表彰式・懇親会は審査委員の方々と直接お話しできる貴重な機会です。
応募された企画書に関するコメントも頂戴できますから、応募者はぜひ積極的に参加してください。
第1次選考合格者一覧(受付順)
個人名・ グループ名 |
グループ 代表者 |
共同応募者 |
代表者所属 | 学 年 | ビジネスプランの名称 |
山﨑 祐哉 |
経済学部 |
3年生 | 「5五渋谷、渋谷の将棋を 世界に!!」(課題1) |
||
ZIP | 赤芝澄黎 | 渡部 鮎美、 田村 瞭太郎 |
経済学部 経営学科 |
3年生 | 「渋谷ならではの景色を堪能 できるジップライン」(課題1) |
チームみのわ | 花泉賢哉 | 浦野 雄平、 上 静穂、 熊倉 隆太 |
経済学部 経営学科 |
1年生 | 「耳が不自由でも渋谷に 行こう!」(課題2) |
今井沙織 | 経済学部 経済ネットワー キング学科 |
3年生 | 「SHIBUHARAを、もっと 世界に」(課題1) |
||
齋藤 史明、 大久保 直輝 |
齋藤史明 | 大久保直輝 | 経済学部 経営学科 |
3年生 | 「「SYOHGAI-PLANNING」 特別を当たり前へ」(課題2) |
グループ通話 | 迫田凛太郎 | 佐々木 賢吾、 高野 真衣、 出口 直人、 古谷 彩佳、 森下 紗英子 |
経済学部 経済ネットワー キング学科 |
3年生 | 「TRASHOOTING ~ ゴミュニケーション~」 (課題1) |
応募状況
●応募総数 ・・・67
●総応募者数・・・211人
●応募プランの内訳
【チーム編成】
・グループ・・・54
・個人 ・・・・・13
【学年別】
・1年生・・・・38
・2年生・・・・3
・3年生・・・・26
・4年生・・・・0 (以上,すべて経済学部)
【課題別】
・課題[1](“渋谷だからこそ”の世界最高の遊び体験を企画)・・・・50
・課題[2](障害を持った方を対象にした渋谷観光企画を立案)・・・17
●応募者数の内訳
・1年生・・・・・147人
・2年生・・・・・3人
・3年生・・・・・61人
・4年生・・・・・0人