-
【先輩に聴く】現地でしか知ることのできない情報を求めて
-
【先輩に聴く】能楽を支え続ける人と人との繫がり
-
“ウィズコロナの渋谷”は何をすべきか 渋谷人として「いま」と「もっと先」を考える
-
なぜ発信力に長けているのか!? 偶発的な発見を生む「渋谷のチーム力」
-
差異を持つものが共存する社会は続くのか。コロナ禍で起きた社会変化を見つめる ("新しい世界"を生きるための知)
-
「共存」を考える時、常に排他性がついてまわる。同質性を問い直す ("新しい世界"を生きるための知)
-
地域の歴史を見直すことが、観光業飛躍のカギとなる ~マイクロツーリズムを成功させる、まちづくりのあり方(連載第1回)
-
地方だけではない!多様化していく高齢者の移住先 ~コロナ禍により、地方移住の風向きが変わる可能性~(連載第5回)
-
キャンプが大人にもたらすもの サードプレイスとしてのアウトドア(連載第4回)
-
子育てと読書 —感性・自立・自信・言葉—