NEWS

人間開発学部:「Weekly通信」2025.7.9

  • 人間開発学部
  • 在学生
  • 受験生
  • 卒業生
  • たまプラーザキャンパス

2025年7月9日更新

人間開発学部の旬のニュースを伝える
Weekly通信は毎週水曜日更新です
バックナンバーはこちら

7/4 和装DAY

7/4(金)「いつもの場所で、日本を着る」をテーマに、日本文化の発信の一環として、七夕の一日を浴衣で過ごすイベント”和装DAY”が開催されました。横浜たまプラーザキャンパス正面玄関にはかざぐるまが飾られ、1号館ピロティには天の川のイルミネーションで夜空を演出。風鈴も涼しげに鳴っています。
令和7年度 國學院大學 和装DAY

昼休みには、ヨーヨー釣りや、ラムネやジュースの無料配布などでにぎわっていました。お手伝いするのは学生アドバイザーの面々です。

天の川の下には願い事を書いた短冊が下がった笹の葉がそよいでいます。願い事が天に届くといいですね。

 

7/6 教員採用試験第1次選考

5月の連休明けより、各地で教員採用試験が始まっています。7/6(日)は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、横浜市などの本学周辺の自治体の1次試験が行われ、本学横浜たまプラーザキャンパスも試験会場となっていました。受験したみなさん、お疲れさまでした。早いところではもう2次試験が始まる自治体もあります。教員を目指す皆さん、肩の力を抜いて、頑張ってください!

 

7/8 教育インターンシップ連絡協議会

7/8(火)16:00~17:00、人間開発学部教育実践総合センターによる「令和7年度教育インターンシップ連絡協議会」がオンライン会議にて開催されました。2年生から履修できる教育インターンシップは、「教育実習、保育実習」等に向け、学校教育・保育の実際を学ぶ機会として行っています。その内容は、地域の教育現場で子どもたちや教職員と交流することを通し、「体験型授業科目」として既定の条件を満たせば単位取得ができる科目です。今年度も子ども支援学科、初等教育学科、健康体育学科から多くの学生が参加しています。

連絡協議会は年度内に2回実施しています。第1回目の今回は受入れをしてくださっている24の学校、園、施設からご参加をいただき、今年度の実施の概要の報告や質疑応答を行いました。学期末等でお忙しい中、参加いただき本当にありがとうございました。
なお、2回目は対面で2026年1/21(水)に対面にて開催予定です。

 

[受付中]地域ヘルスプロモーションセンター「わくわく企画」

7/19(土)10:00から地域ヘルスプロモーションセンター主催「夏のわくわくトレジャーハント2025」が開催されます。SS1アリーナで行われる幼児から小学生までを対象としたイベントで、、遊びの中で成長を感じられるプログラムをご用意しています。先着順ですのでお申し込みはお早めに!
地域ヘルスプロモーションセンター主催「夏のわくわくトレジャーハント2025」

 

[受付中]教育実践総合センター夏季教育講座

7/27(日)13:00より教育実践総合センター第16回夏季教育講座 國學院大學教育実践フォーラム「「主体的に学び合う子どもの育成―探究的な学びを実現する授業・活動のデザインー」が開催されます。文部科学省初等中等教育局 主任視学官 田村学氏の基調講演に続き、8つの分科会が用意されています。お申し込みは下記リンクよりどうぞ。7/24(木)まで受け付けています。
人間開発学部教育実践総合センター第16回夏季教育講座 國學院大學教育実践フォーラム

このページに対するお問い合せ先: 人間開発学部

MENU