国学院大学の横浜たまプラーザキャンパスにある人間開発学部は、地域の方々と響同する学部です。昨年度も開催した「共育フェスティバル」を、今年度も開催いたします。
地域の方々、特にお子さんが楽しめるイベントを企画しています。ご家族でお誘いあわせの上、ご来場ください。
■日時:平成26年10月26日(日) 10:00~16:00
※終了時間はそれぞれの企画の欄をご覧ください。
■場所:横浜たまプラーザキャンパス
《所在地》横浜市青葉区新石川3-22-1
《アクセス》東急田園都市線たまプラーザ駅南口より徒歩5分
※お車での来場はご遠慮ください。
■主催:國學院大學 人間開発学部
■後援:FMヨコハマ
■協力:株式会社VM(ビタミンママ)
<昨年の共育フェスティバル>
人間開発学部第5回共育フェスティバル(2013)
人間開発学部第5回共育フェスティバル(2013)当日の様子
楽しい参加企画
人間開発学部の学生が主体となって、楽しい企画をたくさんご用意します!
随時更新していきますのでお楽しみに!!
【事前予約制】
★SUKU SUKU SCHOOL LIVE 14:00~15:00 講堂
FM横浜 THE BREEZEでお馴染みの北島美穂さんと藤田優一さんが國學院大學で公開収録!
本学人間開発学部の教員と、子育てについてのトークイベントを行います!
★親子でクッキング 301教室(調理実習室)
親子でクッキー作りをしてみませんか。焼きあがったオリジナルクッキーでお茶会をしましょう!
13:30~16:00 8組限定(1組は保護者含め5名まで)事前予約終了
★親子でゲット、運動のコツ! 体育館アリーナ
体の動かし方、運動のコツを、お兄さんやお姉さんと一緒に楽しく遊ぼう。 体も心もリラックスして良い汗を!
【1回目】11:00~12:00 15組 事前予約終了
【2回目】14:30~15:30 15組 事前予約終了
★あなたもエルサに 202教室(理科実験室)
液体窒素にいろいろなものを入れて凍らせてみたらどうなるだろう?? おどろきの実験を体験してみませんか。
【1回目】10:00~ 15人 事前予約終了
【2回目】11:00~ 15人 事前予約終了
【3回目】13:00~ 15人 事前予約終了
【4回目】14:00~ 15人 事前予約終了
【5回目】15:00~ 当日予約
【当日予約制】
★~たまプラーザ宇宙の学校 番外編~ 作って楽しもう!ペットボトル空気砲 410教室
ペットボトルを使った空気砲を作ってみんなで楽しく遊んでみませんか?
分からないところや大変なところは学生スタッフがお手伝いします!
【1回目】11:00~ (10:00より先着順受付)
【2回目】14:00~ (13:00より先着順受付)
★あなたもエルサに 202教室(理科実験室)
液体窒素にいろいろなものを入れて凍らせてみたらどうなるだろう??おどろきの実験を体験してみませんか。
【5回目】15:00~ 当日予約
【予約不要】
★オープンキャンパス 10:00~16:00 AV1教室、306、307教室
入試説明会のほか、個別相談も実施します。大学施設内を見ていただき、國學院大學らしさをぜひ感じ取ってください。
今年度最後のオープンキャンパスとなります。
★絵本キャラバン 10:00~16:00 リトミック室
大学生のお兄さんやお姉さんたちが、絵本や紙芝居を読み聞かせをします。
絵本の世界を一緒に楽しみましょう。
★午後のコンサート 第1部 ミュージックキャラバン 13:00~14:00 2F 多目的ホール
今まで歌い継がれてきた子どもの歌やこれからも歌い継ぎたい子どもの歌の数々を入れて楽しい楽器演奏とともに贈ります。
★午後のコンサート 第2部 An die Musik・楽に寄す 14:00~15:00 2F 多目的ホール
古今東西の名曲の数々を集め、午後のひととき、音楽を楽しんでいただきます。
★巨大シャボン玉に入ってみよう! 10:00~16:00 202教室(理科実験室)横休憩スペース
どんなふうに見えるかな?
小さなお子様から小学生まで楽しめます。
★信号機に明かりをつけよう! 10:00~16:00 201教室前
信号機の中も見られるかも?!
★魔法の液体で遊ぼう! 10:00~16:00 205教室前
さわるとどんな感じかな?
★たまプらくご 204教室
落語を紹介します!本格的な落語から落語紙しばい、落語絵本などいろいろやります!ぜひ来てください!
【1回目】11:00~11:30
【2回目】13:00~13:30
【3回目】14:00~14:30
★たんぽぽ工作教室[1] ストロージェットをつくろう! 10:00~16:00 402教室
サランラップとストローでかっこいいヒコーキが作れちゃう?!お母さんお父さんと一緒にオリジナルヒコーキをつくろう!
★たんぽぽ工作教室[2] パッチンカエルをつくろう!テープゴマをつくろう! 10:00~16:00 403教室
牛乳パックと輪ゴムでつくったパッチンカエルがつくれるよ!
紙テープをようじに巻いたかわいいコマがつくれるよ!
★ブレーメンのふしぎなおんがくたい 405教室
合奏・合唱に絡めて楽しい理科実験をやっちゃうブレーメンのおんがくたいのサイエンスミュージカル!
【1回目】11:00~11:30
【2回目】12:30~13:00
【3回目】14:00~14:30
★え、なんで? 10:00~15:00 207教室
目の錯覚が起こる絵の展示や、「図形にだまされた?」クイズ、「鏡を見ながらできるかな?」、「自分の反射神経はどれくらい?」などの人間の感覚やからだの不思議を体験できるコーナーがもりだくさん!
★前頭葉を見てみよう! 206教室
生活習慣のアンケートを記入し、大脳前頭葉の働きを測定できます!測定の結果から子どもの遊びのアドバイスをきいてみよう!
【1回目】10:00~11:00
【2回目】13:00~14:00
★まほうの教室 10:00~16:00 書道教室
お兄さんやお姉さんたちと不思議な「まほうの実験」をやってみよう!きみもまほう使いになれるかな?
★新聞紙でファッションショー 10:30~12:00 ※12:45~ファッションショー 302教室(図画工作室)
新聞紙を使って自分だけのおしゃれな服や帽子を作ってみませんか。最後にみんなでファッションショーを行います。
★オレンジリボン運動 10:00~16:00 307教室
オレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことをよびかける市民運動です。資料配布やパネル展をおこないます。
★マジックボックスを作ろう!! 10:00~16:00 203教室
中に壁があるのにつつぬけるペン・・・?みんなで仕組みを理解してつくったマジックボックスで友達を驚かそう!!
★オリンピックを学ぼう! 11:00~14:00 205教室
オリンピックの歴史から近代オリンピックやパラリンピックなどオリンピックのうんちくを楽しく学ぼう!
★献血&健体スムージー 10:00~16:00 正門
赤十字社の献血に協力しよう!先着100名に健康体育学科特製のスムージーをプレゼント!!
★おもちゃ広場・おはなし会 10:00~16:002F 407教室
手作りのおもちゃで遊べるよ。絵本の読み聞かせや手遊び、パネルシアターなど、親子で楽しめるプログラムも用意して待ってるね!
★巨大キッズ広場 10:00~15:00 411教室
※対象:幼児
お兄さんやお姉さんと一緒に大型遊具やマット広場で自由に遊びましょう。
サプライズなイベントも準備して待っています!
★万葉エコBeeプロジェクト 10:00~15:00 304教室
横浜たまプラーザキャンパスで活動しているミツバチ養蜂プロジェクトの紹介です。
収穫した“万葉はちみつ”の限定販売もあるよ。
★ビタママカフェ 11:30~15:00 308教室
地域密着応援マガジン『ビタミンママ』が頑張るママたちに “ちょっと休憩”していただける
憩いの場をご提供します。
※ご来場をお待ちしてます!