8月23日(土)、24日(日)に開催されるオープンキャンパスのプログラムです。
盛りだくさんのプログラムを用意して、皆さんのお越しをお待ちしています。
1. 学部ガイダンス&就職活動体験談・・・8月23日、24日 場所:2303教室
→11:15~12:00、14:15~15:00 (8/23;野村 一夫先生、8/24:金子 良太先生&在学生)
経済学部・学科の案内のほか、就職活動を終了した4年生の学生生活や
就職活動体験談等も聞けます。
K-ENT方式の各種案内も行います。経済学部志望の皆さんは、必ずご参加ください。
2.体験授業(8/23)
●8/23 12:15~13:00(高橋 克秀先生⇒野田隆夫先生)場所:2303教室
テーマ「お金って何だろう?」
國學院大學経済学部に入学すると、経済学科・経済ネットワーキング学科・経営学科の
学生は「日本の経済」の授業を受けます。これは、高校の「現代社会」や「政治・経済」で
学んだことを復習するもので、そのあとで学ぶための土台を作るものです。
今回は、その「日本の経済」の一回の授業(90分)の半分を再現します。
●8/23 13:15~14:00(久保田 裕子先生)場所:2303教室
テーマ「食と農と消費者」
[1]現代経済社会を「消費者」の立場からみてみよう、
[2]食の安全・安心、環境問題など、「消費者」はどのような状態か、
[3]食卓に並ぶ食料品から、そのたどってきた道をさかのぼってみると、
農業・農村、日本社会がみえてくる。
身近な食べ物の話から始まる「消費経済学」。
経済学科・経済ネットワーキング学科・経営学科すべての受験生対象です。
3.体験授業(8/24)
●8/24 12:15~13:00(宮下 雄治先生)場所:2303教室
テーマ「売れるモノにはワケがある! ヒット・流行のメカニズムを学ぶマーケティング」
経済学部では、経営分野の授業も多く学ぶことができます。皆さんに身近な商品や
サービスを勉強・研究の対象とし、ヒット商品やロングセラーブランドの秘密を探る
学問がマーケティングです。
皆さんに身近な事例を通して、大学で学ぶマーケティングを紹介させていただきます。
●8/24 13:15~14:00(髙木 康順先生)場所:2303教室
テーマ「占いと予測」
ホロスコープや易を使った占いは太古の昔から人々に支持されています。
みなさんも、朝家を出る前にテレビ番組などで今日の「運勢」をチェックしたりしませんか。
一方で企業活動では、膨大なデータに基づく「予測」が統計学を利用して行われています。
統計学は多くのデータを利用して判断を下すための道具です。多くの人々に数千年に
わたって利用されてきた「占い」は、統計学で支持されるのでしょうか。
みなさんの声を聞きながら考えていきます。
4.相談ブース・・・8月23日、24日 場所:1102教室
→10:00~16:00 終日、複数の教員が個別相談に応じています。
学部ガイダンスや体験授業でわからなかったこと、より詳しく聞きたいことがあれば、
こちらで解決してください。
なお、体験授業終了後は一時的に混雑することがあります。
10:00~11:00と15:00~16:00は比較的空いております。
お気軽にどうぞ・・・