平成23(2011)年3月11日に起こった東日本大震災により被災した宮城県石巻市・女川町の復興における地域文化継承の意義を学び、東北三大霊場のひとつとして広く知られる金華山(宮城県石巻市鮎川浜)の現地踏査を行うスタディツアー。平成25(2013)年12月の第1回からかぞえて3回目となる。
日程(事前説明会までに、若干変更される場合もあります。) | 2015年11月21日(土)~23日(月) 【11月21日(土)】 08:00 國學院大學渋谷キャンパス集合 15:00 石巻市葉山神社【講話】 18:00 JR女川駅見学 【11月22日(日)】 09:00 いのちの石碑(4号)、鷲神熊野神社(仮社殿) 10:00 女川水産体験館「あがいんステーション」見学 13:00 いのちの石碑(5号)、女川町保福寺【講話(予定)】 17:00 女川町万石の里【講話(予定)】 【11月23日(月)】 08:30 女川港から金華山へ 09:10 金華山現地踏査 12:00 新嘗祭 14:00 金華山発 22:00 國學院大學渋谷キャンパスにて解散 |
---|---|
申込方法(締切延長:11月7日(土)) | 参加希望者は、申込書(別紙)に記入して渋谷キャンパス國學院大學博物館(AMC棟地下1階、担当:深澤)に提出してください。 定員15名(基本的には、本学学生を対象とします)。締切は、11月5日(木)→7日(土)に延長。 希望者が定員を超えた場合は抽選となります。 |
費用 | 交通費、宿泊料、水産体験、保険料などで合計15,000円程度。 (必要経費は各自現地でお支払いいただきます。総額15,000円は超えませんが、個人的に必要な経費は別途ご用意ください。) |
注意事項 | ・11月11日(水)の19時より、事前説明会を実施します(場所は参加希望者に通知します)。当日は、「ツアーの趣旨」・「金華山と石巻・女川の歴史」・「東日本大震災」について理解を深めます。
・必要な経費は、現地でお支払いいただきます。総額15,000円を超えることはありませんが、個人的な土産代などは各自ご用意ください。 ・この時期、現地は気温が低くなるので、防寒に気を付けてください。雨天時の雨具(合羽)も必要です。但し、往復の車中は狭くなるので、手荷物は極力少なくしましょう。 ・天候不順等によって金華山へ渡航できない場合は、旅程が変更になる場合があります。 ・帰京後、改めて報告会を行います。また、ツアーの様子は、学術資料センターの機関誌に掲載する予定です。 |
お問い合わせ | 神道文化学部:黒﨑浩行(内線513) 若木タワー17階/03‐5466‐4452 博物館・学術資料センター:深澤太郎(内線159) AMC地下1階 博物館事務室/03-5466-0346 |