2020年6月30日更新
たまプラーザキャンパスの実習・演習用特別教室は以下の通りです。
グランドピアノ1台、電子ピアノ37台、打楽器類(カスタネット・タンバリン・ウッドブロックなど)。併設する楽器庫には大太鼓・小太鼓、マリンバ、ビブラフォン、テンプルブロック、ウィンドチャイムなどの大きな楽器も完備。
施設利用科目:音楽概説、音楽基礎指導法、初等科教育法(音楽)、保育表現技術(音楽表現)など
アップライトピアノ16台をブース形式で完備。
施設利用科目:ピアノ実技など。自習にも使用可
実験台10台、デジタル生物顕微鏡31台、小学校用顕微鏡28台の他、豊富な実験観察用器具を完備。
施設利用科目:理科概説、理科実験・観察基礎論、理科実験・観察法、初等科教育法(理科)など
IH調理台10台(電子レンジ・オーブン機能付)、豊富な調理器具・食器類、広い試食スペースも完備。
施設利用科目:家庭科概説、初等科教育法(家庭)など
作業台10台、電子ミシン24台、工業用ミシン3台、ロックミシン10台、更衣BOXを完備。
施設利用科目:家庭科概説、初等科教育法(家庭)、子どもの食と栄養、スポーツ栄養学演習など
作業台10台、作品台・展示パネルを完備。
施設利用科目:図工概説、初等科教育法(図工)、保育表現技術(造形表現)など
広いフローリングスペース、大型鏡、大型モニター、アップライトピアノ、音響設備を完備。
施設利用科目:リトミック、保育内容(表現)など
教師用タブレット8台、児童用タブレット36台、電子黒板2台、模擬授業児童用机といす36席、研究授業等観察者用ひな壇など、実際の学校現場の教室と同等の仕様、設備を完備。
施設利用科目:ICT授業構成論など
呼気ガス分析器、心電計、乳酸分析器、トレッドミル(ランニングマシン)や自転車エルゴメータなどを設置。トレッドミルは時速36㎞(秒速10m)までの高速測定可能、上り傾斜、下り傾斜の設定ができ、ストライド、ピッチが自動計測され、高い走速度での運動解析が可能。運動負荷に対する呼吸循環応答(酸素摂取量や心拍数、血中乳酸値)などを測定。
施設利用科目:運動生理学演習Ⅱ(呼吸循環系)、演習など
動的筋力測定装置、筋電図計、超音波診断装置、骨密度計などを設置。筋力や筋電図の測定、体脂肪や筋肉量といった体組成や骨密度の測定。
施設利用科目:運動生理学演習Ⅰ(神経・筋系)、演習など
3次元動作分析装置、高速度ビデオカメラ、フォースプレート、人体標本模型などを設置。 映像や床反力でヒトの動きや道具の振る舞いを計測、分析。
施設利用科目:生理学、スポーツバイオメカニクス演習、健康運動実習、演習など
エアロバイク、トレッドミル、上半身・下半身の各部位に対応した各種筋力トレーニング器具を設置。授業利用時以外には、講習を受けた上で自由に利用可。
施設利用科目:トレーニング実習など。自習、自主トレーニングにも使用可
実際の幼稚園や保育所における、2歳から5歳までの保育を行う現場と同等の仕様、備品を完備。実際の保育現場で使用している備品を教材として利用し、様々な保育技術を修得。
施設利用科目:保育方法論、保育実習指導Ⅱ
実際の保育所や施設における、0歳から1歳の乳児保育を行う現場と同様の仕様、備品を完備。抱っこや授乳の方法、おむつ交換などの必要な保育技術を、乳児モデル人形を利用して修得。
施設利用科目:演習・保育実習指導ⅠA・ⅠB・Ⅱ
保育室と隣接し、行動観察システムを完備。保育者や園児の動きを様々な角度から観察し、保育技術の分析や子ども理解に繋げる。
施設利用科目:臨床発達心理、教育相談
このページに対するお問い合せ先: たまプラーザ事務課
RECOMMENDS
{{settings.lead.title}}
{{{settings.lead.letter}}}
{{pages.title}}
{{articles.title}}
Language
SEARCH
{{section.title}}
{{item.tagline}}