シンポジウム・研究会

2023年7月20日更新

「地域・渋谷から発信する共存社会の構築」研究事業 研究会・シンポジウム

  • 平成29年度
  • 平成28年度

    平成28年度 第2回渋谷学研究会「〈にぎわい〉から渋谷を科学する」

    1. 開催日時:平成28(2016)年8月1日(月) 17時~19時10分
    2. 場所:AMC棟5階会議室06
    3. 発表タイトル・発表者:
      「渋谷の都市祝祭と地域社会」秋野淳一(國學院大學研究開発推進機構ポスドク研究員)
      「渋谷の花街」半戸文(國學院大學大学院文学研究科博士課程後期)
      コメンテーター
       林和生(國學院大學教授)
       佐藤豊(渋谷区郷土写真保存会副会長・写真家)
      司会
       上山和雄(國學院大學教授)

    平成28年度 第1回渋谷学研究会「現代社会と民俗学―民俗学の可能性を考える―」

    1. 開催日時:平成28(2016)年7月2日(土) 13時30分~17時
    2. 場所:AMC棟5階会議室06
    3. 発表タイトル・発表者:
      「現代都市社会のコミュニケーションと「陰謀論」的思考」飯倉義之(國學院大學文学部准教授)
      「「都市」と民俗学」八木橋伸浩(玉川大学教授)
      「民俗のもつ力―東日本大震災を経験して―」岩崎真幸(みちのく民俗文化研究所代表)
      コメンテーター 新谷尚紀(文学部教授)
      コメンテーター/司会 小川直之(文学部教授)

    第1回 「共存学」研究会

    1. 開催日時: 平成28年5月13日(金) 16時30分~18時
    2. 場所: AMC棟5階会議室06
    3. 発表タイトル・発表者: 
      「郊外の声 フランスのヒップホップと移民社会」笠間直穂子(國學院大學文学部准教授)
  • 平成27年度

    平成27年度 共存学公開研究会 「移民と多文化共存」

    1. 開催日時: 平成28年2月26日(金)13時30分~17時30分
    2. 場所: 國學院大學 渋谷キャンパス AMC棟 5階 会議室06
    3. 発表タイトル・発表者: 
      「グローカル化する在日コリアン寺院―2016―」 宮下  良子(大阪市立大学)
      「東日本大震災被災地支援における在日ムスリム団体の対応」 川崎のぞみ(筑波大学)
      「在日ブラジル人と宗教―カトリック教会を中心に―」 星野   壮(大正大学)
      コメント : 苅田  真司(國學院大學) 菅    浩二(國學院大學)
      討議司会 : 白波瀬達也(関西学院大学)
      司会進行 : 杉内  寛幸(國學院大學)
      共催 : 國學院大學21世紀研究教育計画委員会研究事業 「地域・渋谷から発信する共存社会の構築」「宗教と社会」学会公認プロジェクト 「現代日本における移民と宗教」プロジェクト

    第4回 國學院大學渋谷学シンポジウム「渋谷らしさの近未来」

    1. 開催日時: 平成27年12月12日(土) 13時30分~16時
    2. 場所: 130周年記念5号館5205教室
    3. 発表タイトル・発表者: 
      第1部「渋谷らしさの構築~東京五輪からTOKYO2020までの渋谷」
      「渋谷らしさの構築と変容~若者の街、ファッションの街、ITの街~」 田原 裕子(経済学部教授)
      「SHIBUYA 2027~東急グループが描く渋谷再開発のビジョン~」   大友 教央(東急電鉄株式会社)

      第2部「渋谷の未来:ディスカッションテーマ これからの渋谷らしさのあるべき姿」
      パネリスト: 西     樹(シブヤ経済新聞編集長)
      大友 教央(東急電鉄株式会社)
      関谷のびこ(フリーカメラマン)
      コーディネーター=橋元 秀一(経済学部教授)

    第6回宗教と環境シンポジウム「めぐみへの畏怖と感謝―神道的環境倫理の有効性―」

    (共催=「宗教・研究者エコイニシアティブ」、「地域・渋谷から発信する共存社会の構築」)

    1. 開催日時: 平成27年11月28日(土) 13時~16時40分
    2. 場所:  AMC棟1階常磐松ホール
    3. 発表タイトル・発表者:
      基調講演
      「〈めぐみ〉への畏怖と感謝―神道的環境倫理の有効性―」          櫻井治男(皇學館大学教授)
      パネル発表
      「鎮守の森の防災拠点としての見直しと再生可能エネルギー導入」 黒﨑浩行(神道文化学部教授)
      「自然に善悪はない―修験道の立場から」 田中利典(修験本宗総本山金峯山寺長臈)
      「エコロジー的世界観と「人・自然・宇宙」曼荼羅―「共存・共生」の視点から人類文明を問う」 古沢広祐(経済学部教授)
      モデレーター=石井研士(神道文化学部教授)

    國學院大學渋谷学研究会ワークショップ「渋谷の記憶を辿る~常磐松界隈を歩く~」

    1. 開催日時:平成27年11月21日(土) 13時30分~15時30分
    2. 場所:ハチ公~尾崎豊歌碑~金王八幡宮~氷川神社土俵~常磐松の碑~白根記念渋谷区郷土博物館 ・ 文学館
    3. 案内人:飯倉義之(文学部准教授)
      服部比呂美(白根記念渋谷区郷土博物館・文学館学芸員)

    第3回 「共存学」研究会

    1. 開催日時: 平成27年7月31日(金) 16時~18時
    2. 場所: AMC棟5階会議室06
    3. 発表タイトル・発表者: 
      「宗教と過疎問題:人間中心アプローチによる挑戦」ダニエル・フリードリック(マックマスター大学)

    シカウチ神事シンポジウム

    (共催=國學院大學環境教育研究プロジェクト、ポーラ伝統文化振興財団、神道宗教学会、社叢学会、東栄町シカウチ神事調査会、「地域・渋谷から発信する共存社会の構築」)

    1. 開催日時: 平成27年7月4日(土) 13時~16時30分
    2. 場所: 國學院大學120周年記念2号館2104教室
    3. 発表タイトル・発表者: 
      基調講演
      「シカウチ神事と農耕儀礼」 野本 寛一(近畿大学名誉教授)
       
      シンポジウム「奥三河のシカウチ神事の本質と諸相」
      パネリスト:
      小林   稔(文化庁伝統文化課主任調査官)
      佐々木経人(古戸の花太夫、元東栄町教育長)
      鈴木  良幸(名古屋大学文学研究科、博士研究員)
      櫻井  弘人(飯田市美術博物館学芸員)
      司会:
      茂木   栄(神道文化学部教授)

    第2回 「共存学」研究会

    1. 開催日時: 平成27年6月26日(金) 15時~17時
    2. 場所: AMC棟5階会議室06
    3. 発表タイトル・発表者: 
      「訪問調査報告:朝鮮民主主義人民共和国について」菅浩二(神道文化学部准教授)

    首都圏形成史研究会創立二十周年記念シンポジウム「首都と首都圏」

    (共催=國學院大學渋谷学研究会、後援=地方史研究協議会・関東近世史研究会)

    1. 開催日時: 平成27年6月6日(土) 13時~17時30分
    2. 場所: 國學院大學120周年記念1号館1203教室
    3. 発表タイトル・発表者: 
      挨拶(趣旨説明)
      「首都と首都圏の開催にあたって」                   上山和雄(文学部教授)
      発題
      「江戸首都論」 大石学(東京学芸大学)
      「幕末期の「首都」江戸と外交使節」                吉崎雅規(横浜市歴史博物館)
      「鉄道の開通と東京の商品流通」                老川慶喜(跡見学園女子大学)
      「東京都制(首都制度)問題の沿革」                  白石弘之(元東京都公文書館)
      「「大東京」から「大東京空間」へ」                      梅田定宏(多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校)
      「「首都圏計画」の変遷―一九五〇年代まで―」  松本洋幸(大正大学)

    第1回 「共存学」研究会

    1. 開催日時: 平成27年5月20日(水) 16時~17時30分
    2. 場所: AMC棟5階会議室06
    3. 発表タイトル・発表者: 
      「アウシュヴィッツ収容所をめぐる歴史と記憶~和解と共存の歴史叙述に向けて、その可能性と限界」加藤久子(研究開発推進機構ポスドク研究員)
  • 平成26年度

    平成26年度 第2回渋谷学研究会「春の小川を遡る」

    1. 開催日時:平成27(2015)年3月14日(土) 14時~16時30分
    2. 場所:小田急線代々木八幡駅~「春の小川」の碑~渋谷川支流の源流~玉川上水緑道~玉川の支流~代々木八幡神社~八幡遺跡~小田急線代々木八幡駅の探訪
    3. 案内人: 林 和生(國學院大學教授)

    平成26年度 第2回共存学公開研究会

    1. 開催日時:平成27(2015)年3月9日(月〉 14時30分~17時
    2. 場所:國學院大學渋谷キャンパス AMC棟 5階 会議室06
    3. 発表タイトル:発表者
      「平和共存から共同体まで-国際政治学における共存の意味論-」 遠藤 誠治(成蹊大学 法学部教授)
      コメンテーター:磯村 早苗(國學院大學 法学部教授)
      苅田 真司〈國學院大學 法学部教授)
      司会:古沢 広祐(國學院大學 経済学部教授)

    平成26年度 第1回渋谷学研究会

    1. 開催日時: 平成26年12月13日(土) 14 時~17時00分
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス AMC棟5F会議室06
    3. 発表タイトル・発表者: 
      「富士講の組織と活動-渋谷区を中心に-」  松井 圭太 (白根記念渋谷区郷土博物館・文学館学芸員)
      「足立区における講中組織の機能」 鈴木 志乃  (足立区郷土博物館専門員)
      「雑司ヶ谷御会式講中の構成」 高橋 奈津子(國學院大學大学院博士課程後期)
      コメンテーター 渡邊 欣雄(國學院大學教授)
      八木橋 伸浩(玉川大学教授)
      コーディネーター 小川  直之(國學院大學教授)

    平成26年度 第1回共存学公開研究会

    1. 開催日時: 平成26年8月9日(土) 13時30分~16時30分
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス AMC棟5F会議室06
    3. 発表タイトル・発表者:
      「震災復興と巨大防潮堤 / 風土・歴史・文化をふまえた地域づくりの展望
      東北風景ノート「気仙沼市津谷・小泉地区災害復旧代替案」を参考に」 廣瀬 俊介 (ランドスケイプデザイナー・風土形成事務所主宰、東京大学空間情報科学研究センター協力研究員)
      対話者             茂木      栄  (國學院大學教授)
      司会      古沢 広祐  (國學院大學教授)
  • 平成25年度
    1. 開催日時: 平成26年3月15日(土) 13時30分~16時20分
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス AMC棟5F会議室06
    3. 発表タイトル・発表者: 
      「大学での地域連携・地域支援をどう進めていくか?」 吉田 敏弘 (國學院大学教授)
      井上 直人((株)オープンブック、國學院大學OB)
      コメンテーター 茂木     栄(國學院大學教授)
      黒﨑 浩行(國學院大學准教授)
      司会   古沢 広祐(國學院大學教授)

    平成25年度 第1回渋谷学研究会

    1. 開催日時: 平成26年1月11日(土) 13 時~16時30分
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス AMC棟5F会議室06
    3. 発表タイトル・発表者: 
      「渋谷を巡るハナシと記憶 ‐生きられる渋谷のために‐」  飯倉 義之 (國學院大學助教)
      「中野を巡るハナシと記憶 ‐事物が語る歴史‐」               内藤  浩誉(立教女学院短期大学非常勤講師)
      コメンテーター 野村 敬子(國學院大學栃木短期大学兼任講師)
      米屋 陽一(國學院大學兼任講師)
      コーディネーター 小川  直之(國學院大學教授)

    平成25年度 第2回共存学公開研究会

    1. 開催日時: 平成25年10月18日(金) 16 時~18時
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス AMC棟5F会議室06
    3. 発表タイトル・発表者:
      「共有宗教文化-共存のインターフェース」 濱田 陽 (帝京大学准教授)
      コメンテーター 木村 武史(筑波大学准教授)
      司会      古沢 広祐(國學院大學教授)

    平成25年度 第1回共存学公開研究会

    1. 開催日時: 平成25年7月11日(木) 13 時~15時
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス AMC棟5F会議室06
    3. 発表タイトル・発表者: 

    「東日本大震災被災地における無形文化遺産の復興と情報ネットワーク」 久保田 裕道 (儀礼文化学会事務局長)

    第5回 「共存学」研究会

    1. 開催日時: 平成25年6月27日(木) 12時30分~14時30分 
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス AMC棟5F会議室06
    3. 発表タイトル・発表者:
      「グローバル市民社会の時代と共存の条件」 磯村 早苗 (國學院大學法学部教授)

    第4回 「共存学」研究会

    1. 開催日時: 平成25年6月20日(木) 12時30分~14時30分
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス AMC棟5F会議室06
    3. 発表タイトル・発表者:
      「価値多元社会における共存の諸条件」 茢田 真司(國學院大學法学部教授)

    第3回 「共存学」研究会

    1. 開催日時: 平成25年6月6日(木) 12時30分~14時30分
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス AMC棟5F会議室06
    3. 発表タイトル・発表者:
      「共存のための謬説:日韓同祖論について」 菅 浩二(國學院大學神道文化学部准教授)

    第2回 「共存学」研究会

    1. 開催日時: 平成25年5月23日(木) 12時30分~14時30分
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス AMC棟5F会議室06
    3. 発表タイトル・発表者:
      「『震災復興と宗教』について」 黒﨑  浩行(國學院大學神道文化学部准教授)

    第1回 「共存学」研究会

    1. 開催日時: 平成25年5月9日(木) 12時30分~14時30分 
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス AMC棟5F会議室06
    3. 発表タイトル・発表者:
      「温泉地の形成過程に関する検討―源泉利用形態の展開に着目して―」 赤澤  加奈子(國學院大學研究開発推進機構客員研究員)
  • 平成24年度

    第6回 「共存学」研究会

    1. 開催日時: 平成24年11月30日(金) 12時~14時 
    2. 場所:  学術メディアセンター 5階会議室06
    3. 発表タイトル・発表者:
      「東北三陸地域の震災復興をめぐる現地調査報告の集い」茂木 栄(國學院大學神道文化学部教授)・黒﨑 浩行(國學院大學神道文化学部准教授)

    第5回 「共存学」研究会

    1. 開催日時: 平成24年7月27日(金) 17時20分~19時20分 
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス 学術メディアセンター棟5階 プロジェクトルーム2
    3. 発表タイトル・発表者:
      「『共存学:文化・社会の多様性』について」 古沢 広祐 (國學院大學経済学部教授)

    第4回 「共存学」研究会

    1. 開催日時: 平成24年6月8日(金) 12時30分~14時 
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス 若木タワー8階 國學院大學経済学部資料室共同研究室
    3. 発表タイトル・発表者:
      「文化多様性と共存の行方―欧米の動向をふまえて―」 ヘイブンズ・ノルマン (國學院大學神道文化学部准教授)

    第3回 「共存学」研究会

    1. 開催日時: 平成24年5月25日(金) 12時30分~14時 
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス 若木タワー8階 國學院大學経済学部資料室共同研究室
    3. 発表タイトル・発表者:
      「共存の困難さ―帝国と植民地、海外神社の経験が紡ぐもの」菅 浩二(國學院大學研究開発推進機構准教授)
      「「旧派」「新派」共存の背景―明治初期和歌の伝統継承と革新運動―」宮本 誉士(國學院大學研究開発推進機構助教)

    第2回 「共存学」研究会

    1. 開催日時: 平成24年5月18日(金) 12時30分~14時 
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス 若木タワー8階 國學院大學経済学部資料室共同研究室
    3. 発表タイトル・発表者:
      「近世国学思想見た共存の諸相」 松本 久史 (國學院大學神道文化学部准教授)

    第1回 「共存学」研究会

    1. 開催日時: 平成24年5月11日(金) 12時30分~14時 
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス 若木タワー8階 國學院大學経済学部資料室共同研究室
    3. 発表タイトル・発表者:
      「山・社・海をつなぐ神の道」茂木 栄(國學院大學神道文化学部教授)
      「都市生活における共存と神社の関わり―東京「大塚まちの灯り」の試み―」黒﨑 浩行(國學院大學神道文化学部准教授)
    1. 開催日時: 平成25年2月17日(日) 10時00分~17時45分
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス 学術メディアセンター棟1階 常磐松ホール
    3. 発表タイトル・発表者:
      第1部(基調講演) 10:00~11:50
      基調講演(1) 「震災復興に伝統文化の力をどう活かすか?~郷土芸能と人々のくらし~」小島 美子(国立歴史民俗博物館名誉教授)  
      基調講演(2)「「逆境に立ち向かう」~震災からの復興に自然と歴史と文化を~」佐々木 健(岩手県大槌町教育委員会生涯学習課長)
      司会 茂木 栄(國學院大學神道文化学部教授)
      第2部(個別報告) 13:00~17:45
      「避難所の口伝とともに」十王舘 勲(大槌稲荷神社禰宜)
      「後方支援者としての神社・神職」佐藤 一伯(御嶽神明社禰宜)
      「つくる つながる つどう―明日への一歩 希望の針―」吉田 律子(真宗大谷派僧侶、サンガ岩手代表)
      「地域の自立を支える中間支援とは?」小野 仁志(いちのせき市民活動センター長)
      コメント「支援する側・うける側の境界を越えるとは」板井 正斉(皇學館大学現代日本社会学部准教授)
      全体討論 司会 黒﨑 浩行(國學院大學神道文化学部准教授)・古沢 広祐(國學院大學経済学部教授)
      ※主催:國學院大學研究開発推進センター
    1. 開催日時:平成24年10月20日(土)14時~18時
    2. 場所:國學院大學渋谷キャンパス 学術メディアセンター棟5階 会議室06
    3. 発表タイトル・発表者:
      発表(1):「祭りからみえる渋谷―金王八幡宮例祭を中心に―」秋野淳一(國學院大學大学院博士課程後期)
      発表(2):「都市祭礼と芸能の関係―八王子まつりを中心に―」高久舞(國學院大學研究開発推進機構ポスドク研究員)
      コメンテーター:阿南 透(江戸川大学教授)・小川 直之(國學院大學文学部日本文学科教授)
    1. 開催日時: 平成24年7月7日(土) 13 時30分~16時
    2. 場所: 國學院大學渋谷キャンパス 学術メディアセンター棟1階 常磐松ホール
    3. 発表タイトル・発表者:
      発題(1) 「東アジア地域共存、共栄のための制度的アレンジ ―東アジア共同体構築における苦境と出口―」安 成日 (黒竜江大學政府管理學院教授)
      発題(2) 「アジア地域形成と共存・共栄社会の課題 ―北東アジアの共生課題と時空間―」森川 裕二 (富山大学極東地域研究センター特命助教)
      発題(3) 「日韓両国の対中国東北三省経済協力比較」康 成文 (哈爾濱商業大學経済學院副研究員)
      討論(モデレーター:高橋 克秀・國學院大學経済学部教授、総合司会:菅 浩二・國學院大學研究開発推進機構准教授)

平成23年度以前の研究プロジェクト

「日本発 共存社会モデル構築による世界貢献」(共存学)プロジェクト

「渋谷学」プロジェクト(渋谷学研究会)

このページに対するお問い合せ先: 研究開発推進機構事務課

MENU