2021年11月8日更新
國學院大學法学会は、國學院大學法学部における法律学および政治学に関する研究、研究者相互の協力を促進し、学術の研鑽を図る目的で設立された組織です。法学会は、法学部の専任教員および法学会理事会の認める会員によって構成されています。
法学会では、以下の事業を行っています。
(この企画は終了しました)
令和4年度第3回法学会講演会「過労死・過労自殺事件の実務と理論」を開催します。
電通事件(高橋まつりさん過労自殺事件)の背景につき、担当弁護士の蟹江鬼太郎氏より徹底解説を頂きます。過労死の問題をはじめとして、現代の労働問題や労働法に関心のあるみなさんの参加をお待ちしております。
講演者:蟹江 鬼太郎 弁護士
(旬報法律事務所)
日時 :2022年11月24日(木)10:30~12:00
場所 :國學院大學渋谷キャンパス
2号館2階2202教室
(渋谷区東4丁目10-28)
※参加に際して予約は不要です。
(この企画は終了しました)
令和4年度第2回法学会講演会「そもそも、民主主義って何ですか?」を開催します。
「民主主義への不信」や「民主主義の後退」が叫ばれる時代ですが、そもそも、私たちはどれくらい民主主義のことを理解しているでしょうか?
『知識ゼロからわかる ! そもそも民主主義ってなんですか? 』 の著者である宇野先生の解説を聞いて、みんなでじっくり考えてみませんか。
講演者:宇野 重規 氏
(東京大学社会科学研究所教授)
日時 :2022年11月18日(金)16:10~17:40
(5限)
場所 :渋谷キャンパス130周年記念5号館
5301教室(対面のみ)
東京都渋谷区東4-10-28
(この企画は終了しました)
令和4年度第1回法学会講演会「2021年改正少年法について―「特定少年」とは何か」を開催します。
2021年5月に成立した改正少年法が、本年4月1日から施行されました。「特定少年」とは何か。法制審議会の部会メンバーだった山下弁護士にお話を伺います。
講演者:山下 幸夫氏
(弁護士、法制審議会少年法・刑事法
[少年年齢・犯罪者処遇関係]部会、
元幹事)
日時 :2022年6月24日(金)16:10~17:40
(5限)
場所 :渋谷キャンパス130周年記念5号館2F
5202教室
東京都渋谷区東4-10-28
※予約不要・参加無料です。
(この企画は終了しました)
ウクライナ情勢の緊迫化を受けて、令和4年度法学会特別企画「ウクライナ情勢を考える」が開催されます。
パネリストとして本学法学部の宮内靖彦教授、佐藤俊輔准教授の二名による報告・ディスカッションが行われます。現在も動き続けるウクライナ情勢に関心を持っている方は、是非ご参加ください。
日時:2022年4月18日(月)12:50~14:20(3限)
開催方法:対面及び遠隔配信(Zoom)
このページに対するお問い合せ先: 法学部
RECOMMENDS
{{settings.lead.title}}
{{{settings.lead.letter}}}
{{pages.title}}
{{articles.title}}
Language
SEARCH
{{section.title}}
{{item.tagline}}