2022年3月31日更新
フェローとは、講義や教科書の内容でわからないところの質問を受け付けたり、答案やレポートの書き方を個別に指導してくれたり、一人一人の弱点を克服するための勉強方法を考えてくれたりする、個別指導の教育スタッフです。みなさんは大学での学修に関することを、いつでも質問したり、指導を受けたりできます。講義でわからないことや勉強に行き詰まったとき等どんどん利用して下さい。
相談時間:午前10時30分から午後6時まで(昼休みを含む)
(最終面談開始時間は17時30分です)※学期中のみ対応
※時期によって面談時間が変更される場合があります。
面談方法:対面面談 または オンライン面談
下の面談予約ボタンをクリックして、自分の希望するフェローに面談予約を入れてください。
(注)面談日時は面談当日10:00以降のフェローからのメールで確認して下さい。KEANメール・ログイン画面はこちら
問い合わせ:法学資料室(03−5466−0304)
(予約のためには、KEANのアカウント(KEANのメールアドレスとパスワード)が必要です)
面談時間は、30分程度を予定して下さい。効率よく面談を受けるため、質問に関する資料(レジュメ、教科書、課題等)を手元に準備して下さい。
相談したい内容が、各フェローの「主な担当」と違う分野であってもかまいません。面談を受けたいフェローを予約し、設定された時間に面談を受けて下さい。
複数の学生による同時の面談は、感染拡大防止の観点からオンラインのみとします。
あなたの学科または専攻、学年、氏名、学籍番号、連絡用メールアドレス(KEAN)、面談を希望するフェローが決まっている場合はそのフェローの氏名(どちらでもいい場合は、「どちらの面談でもよい」を選んで下さい)、面談の方法(対面またはオンライン)、面談希望の日時(第3希望まで)、面談を希望する科目、面談で質問・相談したいことの概要
法学を学ぶ際に避けて通れないのが、難しい概念や用語です。しかも、一つの国家の枠組みを越えて生じる諸問題を扱う国際法には、国内法とは別の難しさがあります。日々の学習の中でわからないことに出会ったときは、気軽に相談してください。一緒に解決していきましょう。そうすればきっと、学習が楽しくなるはずです。
(昼休み:13:00~14:00)
法律の勉強は、難解な法律用語を理解したり、抽象的な条文を解釈しなければならないことから特に初学者は、 勉強していくと悩むことが多いと思います。そんな風に悩んだ時には、どんなに些細なことでも構いませんので、 是非フェロー室をご利用ください。皆さんの悩みを解決できるように力の限りサポートします。
(昼休み:14:00~15:00)
多くの人にとって政治学は、政治をテーマとするがゆえに取っ付きにくく、非常に堅苦しく感じるものだと思います。一方で、政治に関連していれば、テーマも分析手法も「何でもアリ」な学問でもあります。その「何でもアリ」の柔軟さを感じてもらい、皆さんの関心に応じたサポートをしますので、気軽に質問や相談にいらしてください。
(昼休み:13:00~14:00)
法律の勉強は、難解な法律用語を理解したり、抽象的な条文を解釈しなければならないことから特に初学者は、 勉強していくと悩むことが多いと思います。そんな風に悩んだ時には、どんなに些細なことでも構いませんので、 是非フェロー室をご利用ください。皆さんの悩みを解決できるように力の限りサポートします。
(昼休み:13:00~14:00)
法学の教科書を開いてみて、これまで読んできた教科書との違いに、驚いてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。「どこが分からないかもよく分からない」という人も少なくないと思います。そんな皆さんも、投げ出す前に一度フェロー室に来てみてください。皆さんの疑問をしっかりと受け止め、一緒に考えながら、一つでも多くの「納得」を積み重ねていきましょう。
(昼休み:14:00~15:00)
法律学を学び始めたばかりの人のなかには、「正直何が分からないかすら分からない!」という人もいるかもしれません。ぜひ「何が分からないかすらよく分からない」をそのままぶつけに来てください。「分からない」を知ることもまた、学ぶことにはとても重要だと思います。一緒に考え、「分かる」に繋げていきましょう。
(昼休み:13:00~14:00)
政治学の研究領域は、とても曖昧で多岐にわたるため、学生の皆さまは勉強やゼミ論文作成などで大変苦労されることが多いことだと思います。日々の研究を通して、学問的な難しさを私も痛感しています。政治学の分析は、 文献調査だけではなく、計量分析やインタビューなどといった多様な研究方法があります。勉強を通じて、学生の皆さまにその面白さと奥深さを知ってもらえるサポートをしていきます。気軽にいらしてください。
(昼休み:14:00~15:00)
法学の教科書を開いてみて、これまで読んできた教科書との違いに、驚いてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。「どこが分からないかもよく分からない」という人も少なくないと思います。そんな皆さんも、投げ出す前に一度フェロー室に来てみてください。皆さんの疑問をしっかりと受け止め、一緒に考えながら、一つでも多くの「納得」を積み重ねていきましょう。
(昼休み:13:00~14:00)
憲法は、条文が非常に抽象的で曖昧です。その条文が一体何を定めているのか、また、どのような場合にその条文が問題となるのか、一読しただけではいまいちつかみきれないかもしれません。
しかし、一人で勉強していてわからないところでも、一緒に考えることで理解に至るまでの筋道が見えることもあります。そのお手伝いをさせていただければ幸いです。
(昼休み:14:00~15:00)
このページに対するお問い合せ先: 法学資料室
RECOMMENDS
{{settings.lead.title}}
{{{settings.lead.letter}}}
{{pages.title}}
{{articles.title}}
Language
SEARCH
{{section.title}}
{{item.tagline}}