2025年4月1日更新
ここでは、共通教育の一層の充実を図るために、共通教育センターが運営する各種事業・活動報告を公開していきます。
共通教育の目的のひとつに「社会に即応する人材を育成すること」がありますが、國學院大學では、中でも、公務員を目指すみなさん、およびグローバル企業で活躍することを希望されるみなさんを支援する目的のために、PCAP(全学共通実践的キャリア開発プログラム)を置いています。
PCAP(Pratical Career Advancement Program)は、卒業後の進路目標を明示した、全学共通の実践的なキャリア開発プログラムです。プログラムには2つのコースがあり、どの学部の学生もコース登録することができます。
プログラムを構成する科目を履修して取得した単位は、卒業要件単位として算入されます。
パブリックサービスキャリア・コース
公務員試験(国家、地方)受験に必要な法律学や行政学などを体系的に学ぶと共に、公務員試験対策指導も行うコースです。原則、1年次にコース登録(各期履修登録・修正期間)をします。なお、3年次以降の履修には条件が設けられています。
専任教員との個別相談を希望する場合は、教育開発推進機構 共通教育センター(教育開発推進機構事務課)にお問合せください。
グローバルキャリア・コース
実業の世界で国際的な仕事に従事することができる、グローバルビジネスの即戦力を育成するコースです。原則、2年次にコース登録(1年次3月に募集)をします。なお、コース登録にあたって、英語力とGPAに条件を設けます。
質問や相談等も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
パブリックサービス・インターンシップとは、PCAPの選択科目として、公務員に限定したパブリックサービス・インターンシップへの参加を促すプログラムです。学生が積極的にパブリックサービス・インターンシップに参加することを後押しする内容となっています。
とくに、将来行政に関わる者として相応しい体験をすることは、その実習を踏まえてその後の大学での学修に役立て、また公務員試験に向けての学修のモチベーションを上げることになります。
本科目は、こうした一連のプロセスに対して単位認定を行います。
「パブリックサービス・インターンシップ」の詳細については、こちらの説明動画を参照してください。
・動画用説明資料(動画視聴の際に併せて参照してください)
1. 説明用スライド
2. パブリックサービス・インターンシップ科目について(説明ペーパー)
3. パブリックサービス・インターンシップ科目 Q&A
英語力を身につけることは、大学での重要な目標のひとつです。共通教育センターでは、正課と課外の両面から、みなさんの英語学修をサポートしています。就職活動や留学に向けた英語力向上のためにも、ぜひ積極的に利用してください。
英語の個別学修相談に応じています。例えば、、、
・自分の勉強法の見直しをして、効率的な英語勉強方法をアドバイスしてほしい
・正課の英語科目の予習、復習方法等について相談したい
・TOEIC、TOEFL等の検定試験の受験方法、勉強方法、問題集などに関する質問がしたい
・大学院受験に向けた英語の勉強について相談したい
・留学前の英語の勉強について相談したい
・・・等々、英語学修に関することならどんな相談でも受付します。
詳細につきましては、以下からご確認ください。
各種英語検定試験を学内で受験することができます。
・TOEIC® L&R IP学内テスト (年6回実施予定)
・TOEFL®ITP 学内テスト(年2回実施予定)
詳細につきましては、以下からご確認ください。
英語自律学習システム(LTM-CALL)を運用しています。
「英語Ⅲ(CALLによる留学準備)」および「英語Ⅲ(CALLによる聴解と語彙)」の授業履修者は、履修後も継続して利用できます。
授業を履修していない学生も、一度説明会に参加すればオンラインで利用できます。
説明会のご案内は開催前にK-SMAPYIIでお送りします。
このページに対するお問い合せ先: 教育開発推進機構事務課
RECOMMENDS
{{settings.lead.title}}
{{{settings.lead.letter}}}
{{pages.title}}
{{articles.title}}
Language
SEARCH
{{section.title}}
{{item.tagline}}