2024年10月1日更新
教育開発センターが企画・推進する、本学における組織的な教育力の向上促進のための事業・活動報告を公開します。
「教育の質保証」に資する取り組みの一つとして、前期・後期に各1回ずつ、学生の授業に対する「達成度・満足度」等を把握するための授業アンケートを実施しています。個々の教員には担当授業のアンケート結果を送付して授業の改善を進めてもらう一方で、全体の集計結果を公開しています。なお、平成25~令和4年度分は『分析報告書』を作成・公開しています。
「学生による授業評価アンケート」の結果に基づき、学生から授業の到達目標達成度および総合満足度について高い評価を得た教員に対し、本学の教育力向上に大きな貢献をされたこと表彰しているものです。
毎年、教育開発推進機構が主催して、全教職員を対象とする「FD講演会」を開催しています。高等教育・大学教育に関するテーマで学外から講師の方を招聘してお話をいただいています。
○「教員の能力開発と大学教育開発の課題」羽田貴史氏(平成21年度前期)
○「学士課程教育の構築に向けて」沖 裕貴氏(平成21年度後期)
○「「縁」コミュニティによる離脱者ゼロ計画」原 清治氏(平成22年度)
○「教養教育における学生参加型授業の開発と改善」小田隆治氏(平成23年度)
○「発達障害がある学生の理解と対応」渡辺慶一郎氏(平成24年度)
○「主体的に学び続ける学生をいかに育成するか」杉原真晃氏(平成25年度)
○「カリキュラムの評価と再設計」佐藤浩章氏(平成26年度)
○「高等教育段階における障害のある学生支援について」(平成27年度)
○「反転授業を組み合わせたアクティブ・ラーニングの取り組み」森澤正之氏(平成28年度)
○「合理的配慮とは何か」村田 淳氏(平成29年度)
○「学士課程教育の質保証とIR」日下田岳史氏(平成30年度)
○「著作権法改正が大学教育に与える影響 -その理論と現実および著作権法改正の動向」中村壽宏氏(令和元年度)
○オンラインFD講演会「COVID-19パンデミック下の高等教育 ―インドネシア ナショナル大学の事例―」ウチュ・ファディラ 氏(令和2年度)
【特別企画】「國學院大學 オンライン授業インタビュー」
○オンラインFD講演会「互いの関係性を構築するためのコミュニケーション術-遠隔授業を意識した教員と学生との関係性-」葛 文綺氏(令和3年度)
○オンラインFD講演会「ユニバーサルデザインの視点をいかした高等教育における学びの支援」阿部 利彦氏(令和4年度)
○オンラインFD講演会「大学教育と生成AI ー AI時代における課題設定・成績評価を考えるためにー」木村 佐千子氏(令和5年度)
○オンラインFD講演会「本学における合理的配慮のこれから―障害者差別解消法の改正に合わせて押さえたいポイント―」内村 慶士(令和5年度)
○オンラインFD講演会「セクシャルマイノリティの学生がキャンパスで抱える困り感とその対応」宮島 謙介氏(令和5年度)
※講演録を公開しているものについては、『教育開発推進機構紀要』・『教育開発推進機構ブックレット』の該当号PDFが開きます。
従前から実施している全学単位での教育力向上の取り組み(FD講演会等)に加え、自立的な「組織的職能開発」を推進するため、自主的に計画されたFD関連事業に対する助成を行っています。事業の概要および成果報告は、以下のページで公開しています。
本学教員の教育能力向上を支援するため、新任教員研修、および全国私立大学FD連携フォーラムのコンテンツに基づくワークショップを実施しています。本学の校史について学ぶほか、シラバスの執筆方法、適切な成績評価の在り方などをテーマとして、講師のレクチャーとグループワークを通じてスキルアップを図っています。
このページに対するお問い合せ先: 教育開発推進機構事務課
RECOMMENDS
{{settings.lead.title}}
{{{settings.lead.letter}}}
{{pages.title}}
{{articles.title}}
Language
SEARCH
{{section.title}}
{{item.tagline}}