リーガルクリニック(臨床法学教育)

2015年2月23日更新

 本法科大学院では、法科大学院棟内に開設された「渋谷パブリック法律事務所」との緊密な協力体制の下、充実したリーガルクリニックを実施しています。
 リーガルクリニックには、「プレリーガルクリニック」「リーガルクリニック(初級)」「リーガルクリニック(上級)」「リーガルクリニック(上級・刑事)」の4科目があります。これらの科目を受講することで、[1]法知識の定着がなされる、[2]法的分析力が向上する、[3]書面作成能力が開発される、[4]リーガルマインドが養成されるといった効果が得られます。リーガルクリニックは”プロセス”としての法曹養成の理念を体現する科目です。

渋谷パブリック法律事務所

「プレリーガルクリニック」

 1年次(標準・短縮コースとも)の夏季休暇中に実施する選択科目です。
 渋谷パブリック法律事務所の弁護士と学生でチームを作り、事務所に持ち込まれた実際の案件を担当します。学生は、依頼人との面談に立会った上で面談記録を作成したり、法的問題点や解決策についてチームで討議を行ったりします。依頼内容によっては、裁判所等に足を運ぶこともあります。

「リーガルクリニック(初級)」

 標準コースは2年次、短縮コースは1年次の後期に受講する必修科目です。

 [1]民事模擬裁判、[2]刑事模擬裁判のそれぞれについて、法廷教室を使用してロールプレイングを行います。実際の事件を元にした事例について、裁判官、原告代理人(民事)、被告代理人(民事)、検察官(刑事)、弁護人(刑事)のそれぞれに分かれて、裁判のプロセスを体験します。ロールプレイングの様子はビデオに撮影し、それを全員で見ながら学生同士でディスカッションを行うこともあります。この科目では、1クラスにつき、渋谷パブリック法律事務所所属弁護士3、4名が担当し、様々な角度から指導を行います。

 これにより、法律実務の現場で必要とされる基礎的技術・作法等を修得します。
 毎年、刑事模擬裁判終了後には、渋谷区在住の一般の方を裁判員にお招きし、公開で模擬裁判員裁判を開催しています。

「リーガルクリニック(上級)/(上級・刑事)」

 リーガルクリニック(上級)/(上級・刑事)では、依頼人と直接面談することになるので、真摯な態度と高度の良識が求められます。これらの科目にあたっては、一定以上の単位の修得及び担当教員の面接を経た上で認められることになります。

「リーガルクリニック(上級)」

 標準コースは3年次、短縮コースは2年次の前期に受講する選択科目です。

 学生2~3名に対して弁護士が1名(2名の場合もある)ついてチームを作り、弁護士が現に受任している案件を担当します。学生が依頼人に直接質問をしたり、裁判所に提出する書面を作成するなど、プレリーガルクリニックから1歩も2歩も踏み込んだ高度な内容となります。

 渋谷パブリック法律事務所では、本学の他に、明治学院大学、獨協大学、東海大学の法科大学院からリーガルクリニック受講生を受け入れています。4大学合同で、4月にはガイダンス、9月には最終報告会を行い、学生同士も交流を深め、刺激を受け合っています。

 授業の基本パターンは以下のとおりです。

 【第1段階】

   渋谷パブリック法律事務所に依頼のあった案件のうち、担当弁護士が教材として適切であると判断した案件について、依頼人との面談に受講者が立会い、発問や依頼内容の記録などを行います。

 【第2段階】

   依頼人との面談終了後、受講者と担当弁護士とで演習形式で授業を行います。そこでは、受講者が依頼の内容を正確に理解しているか、あるいは法的問題点を十分に理解しているかについて確認が行われます。

   また、案件に対する解決策についても意見を交換し合います。

 【第3段階】

   演習での討議の結果を踏まえて、必要とされる法文書の作成を行います。

 【第4段階】

   再度、依頼人との面談を行い、解決策を提示します。

   基本的には、このプロセスを繰り返すことになりますが、生の依頼を扱う関係上、案件の内容によっては、一巡するだけで解決に至るものもあれば、授業終了までに解決に至らないままとなることもあります。

   通常は、半年の間に数件の事案を担当することとなります。

 

※学生が実際に体験した内容(一部)は以下のとおりです。

【扱った事例内容】

  交通事故被害者の損害賠償請求/建物明渡/土地明渡請求/商号続用/保険金詐欺/労働紛争など

【作成書面具体例】

  事件報告書/訴状/準備書面/控訴理由書/調停申立書など

【立ち会った裁判手続き】

  口頭弁論/弁護準備/民事調停/家事調停/後半立会(傍聴席)など

「リーガルクリニック(上級・刑事)」

 標準コースは2年次、短縮コースは1年次の春季休暇中に受講する選択科目です。
 この科目は、当番弁護士事件・被疑者国選事件の捜査弁護活動を学ぶことを目的として開講しています。学生は、担当弁護士の接見に付き添うところから、受任した場合にはその後の弁護活動のすべてを弁護士と共に担うこととなります。

このページに対するお問い合せ先: 法科大学院事務課

MENU