証明書発行(法科大学院修了生)

2025年8月22日更新

証明書発行の運用変更について(令和7年9月1日より)

國學院大學では、在学生および院友の皆様の利便性向上を目的として、9月1日より、学内の証明書発行機をコンビニエンスストアでの発行サービスと同一のシステムへ移行いたします。

これにより、これまで学内の発行機でのみ取得可能であった証明書や申請書類の一部が、全国のコンビニエンスストアでも発行可能になり、また窓口に来課せずとも申請を完了させることが可能になります。これに伴い、ご自宅や帰省先からでも購入可能な証明書・申請書の種類が増え、より柔軟な利用が可能となります。

また、従来は学内の証明書発行機においては現金での支払いのみに対応しておりましたが、今後はオンライン決済(クレジットカード、キャリア決済、Pay払い、交通系電子マネー)または、コンビニ店頭での現金払い(Smart Pit経由)が選択できるようになります。

本サービスの詳細及び新たに発行・申請可能となる証明書・申請書の詳細につきましては、今後更新予定の本ページにてご確認ください。

 本学では個人情報保護法により定められた基準に従って個人情報を管理しており、安全管理および情報セキュリティの観点から、「窓口」または「郵送」による申込に限らせていただきます。

【証明書の申請・発行方法】※以下の3通りです。

(1)学内設置の証明書自動発行機で申請・即時発行⇒「成績証明書」、「修了証明書」、「退学証明書」に限ります。

(2)直接窓口で申請⇒和文証明書は申請日より5業務日後(土曜日の場合翌週の木曜日)、英文証明書は7業務日後に発行。

(3)郵送で申請⇒和文証明書は申請書類の到着日から5業務日後(土曜日の場合翌週の木曜日)、英文証明書は7業務日後に発行して郵送。

※大学行事(入学試験等)により、証明書発行スケジュール・窓口受付期間・証明書発行機稼動時間が変更になることがあります。

【証明書発行料金】

証明書 料金
和文・英文の証明書 500円

 

(1)証明書自動発行機での発行【即時発行】

証明書自動発行機は、「成績証明書」、「修了証明書」、「退学証明書」の3種類のみ発行できます。その他の証明書は窓口または郵送で申請してください。

※在籍当時の学籍番号とパスワードが必要です。 

証明書自動発行機 渋谷キャンパス若木タワー1Fまたは2F
稼働時間

教務課開室時間に準拠します。
教務課開室時間は下記の「問合せ・相談」よりご確認ください。
 國學院大學>在学生・保護者の方へ>授業・履修>履修登録/履修相談

※大学行事により、稼働時間が変更になる場合があります。
※次の場合は稼動停止となりますので注意してください。

  • 日曜日・祝祭日
  • 創立記念日(11月4日)
  • 夏季一斉事務休止期間
  • 年末年始(12月25日~1月5日)※令和6年度の場合 
  • 発行機メンテナンス・年度末更新日(3月下旬~4月1日)

(2)窓口での申請方法

【受付場所】

 若木タワー5F 大学院事務課窓口

 【受付時間】
○授業実施期間
 月 ~ 金 ……………… 午前9時00分 ~ 午後6時00分
 土        ……………… 午前9時00分 ~ 午後5時00分
     ※午後 0時50分~午後 1時50分は事務休止
○夏季休暇期間(8月初旬~9月中旬)
 月 ~ 金 ……………… 午前9時00分 ~ 午後5時00分
     ※午後 0時40分~午後 1時40分・土曜日及び一斉休暇期間は事務休止
  ※夏季事務休止期間は別途掲出
○冬季休暇期間(12月末~1月初旬)
 年末から年始(授業再開の前日)は事務休止
  ※冬季事務休止期間は別途掲出
○授業終了期間(2~3月)
 月 ~ 土 ……………… 午前9時00分 ~ 午後5時00分 
     ※午後 0時40分~午後 1時40分は事務休止
  ※また、入学試験等で窓口業務を行わない日があるので、
            掲示及びホームページのお知らせに留意のこと。

【持参するもの】

[1]身分を証明する書類 :運転免許証・健康保険証・パスポート・在留カードのいずれか1点。

[2]証明書申請書 :あらかじめ証明書申請書をプリントアウトし、必要事項を記入して持参してください。

または大学院事務課窓口で受け取り、記入してください。 

(3)郵送による申請方法

【送付していただくもの】

 以下の4点を揃えて郵送で申請してください。

 [1]身分を証明する書類(運転免許証・健康保険証・パスポート・在留カード等のコピー)

◆代理人による申請の場合は、以下の3点を同封。

  • 本人の身分証明書(上記いずれか1点のコピー)
  • 委任状(本人の署名のあるもの)
  • 代理人の身分証明書(上記いずれか1点のコピー)

*提出していただいた身分を証明する書類は、証明書に同封して返却します。

 [2]証明書申請書:証明書申請書をプリントアウトし、必要事項を記入してください

 [3]証明書料金:定額小為替(郵便局で購入)☆定額小為替以外は受け付けられません。

 [4]返信用封筒(切手貼付・宛名明記したもの):宛名は本人宛に限ります。

☆封筒サイズ、切手代金は下表を参照してください。 

【切手代・封筒サイズ】

郵送料 証明書申込み通数 返信用封筒サイズ
普通 (速達) 普通 厳封  
~50g 110円 (410円) 6通まで 2通まで 定型外(長3)
51g~100g 180円 (480円) 14通まで 6通まで 定型外(角2)

【郵送先】

 〒150-8440 渋谷区東4-10-28
 國學院大學 大学院事務課 宛

このページに対するお問い合せ先: 大学院事務課

MENU