人間開発学部の旬のニュースを伝える『Weekly通信』は毎週水曜日配信中! |
6/1 スポーツ栄養学演習
6/1(木)4限調理実習室において、小林唯先生担当健康体育学科展開科目「スポーツ栄養学演習」の調理実習が行われました。スポーツをする人に対する栄養指導の方法や技術について学ぶため、条件に合わせた献立を考えます。このグループは1600Kcalの減量食を作っています。メニューは味噌汁、玄米、アジの開き、ほうれん草のお浸し、オレンジ、梅しそササミパスタサラダ。ヘルシーな材料が並びますが品数が多く満足度が高そうです。
6/4 保育教諭養成課程研究会 総会・研究大会
6/4(日)保育教諭養成課程研究会の第4回総会・研究大会が横浜たまプラーザキャンパス講堂で行われ、350名を超える関係者が来場されました。開催校を代表して赤井学長が挨拶しました。
今回は、幼児教育の充実と「教育課程コアカリキュラム」をテーマに文部科学省初等中等教育局幼児教育課、教職員課より講師をお迎えし、行政説明、ポスターセッション、シンポジウム、講演が行われ、教職課程に関する最新の情報提供が行われました。
保育教諭養成課程研究会のページへ
人間開発学部教員FMヨコハマ『Lovely Day』番組内「SUKU SUKU SCHOOL 」出演 6月の担当は野本茂夫教授(子ども支援学科)
毎週月曜日放送FMヨコハマ『Lovely Day』番組内「SUKU SUKU SCHOOL」 6月の担当は人間開発学部子ども支援学科野本茂夫教授です。小さなお子さんをお持ちの母親の視点に立ったすくすくポイントを紹介しています。6/5放送回は『子どもは、子どもが大好き』でした。今月もどうぞお聞き逃しなく!
※毎週月曜日11:20頃からの放送です。
人間開発学部教員FMヨコハマ『Lovely Day』番組内「SUKU SUKU SCHOOL 」出演
交換留学生授業 K-STEP
今年も月曜の5時限目に交換留学生の授業「日本の武道」が行われています。
先日は健康体育学科植原先生担当の「杖道」の授業が4回連続で終わったところです。この授業には健康体育学科1年生の剣道部員がアシスタントにつきました。アシスタントといっても、彼らも杖道は初めてなので、留学生と一緒に基本の稽古をしていました。稽古後はすっかり仲良くなり、写真に収まってました。
来週からは、健康体育学科山田先生担当の弓道が始まります。
6/7 1年導入基礎演習
6/7(水)1限坂本ルームは中庭で、「昔の遊びを体験して、子どもの気持ちを理解しよう」をテーマに、こままわしや竹トンボなどに挑戦していました。