NEWS

人間開発学部:「Weekly通信」2025.11.19

  • 人間開発学部
  • 在学生
  • 受験生
  • 卒業生
  • たまプラーザキャンパス

2025年11月19日更新

人間開発学部の旬のニュースを伝える
Weekly通信は毎週水曜日更新です
バックナンバーはこちら

11/13 あおば支援学校との交流

11/13(木)10:00、神奈川県立あおば支援学校から6人の生徒が校外学習でキャンパスを訪れ、特別支援教育が専門の初等教育学科髙橋幸子先生と柴田保之先生、髙橋ゼミや特別支援課程を履修している学生8名が歓迎しました。学生たちはさっそく車いすの方へ「押しますね」と声をかけ、案内していました。

昨年も会ったことがある学生と参加者もいて、再会を喜び合っていました。午前中は1308教室で、自己紹介のあとに、学生が企画した音楽劇に沿って、一緒に歌ったり、楽器を演奏したりしました。学生たちは、教室を暗くして懐中電灯を使った星空投影や、普段あまり見ない楽器を用意して触れてもらおう、など生徒の皆さんが楽しめる仕掛けを準備してきました。

穏やかで温かい雰囲気の中、笑顔あふれる交流となり、学生たちにとって学び多き一日となりました。

 

11/13 ゲスト講師「理科概説」

11/13(木)4限、理科実験室で行われた「理科概説」(寺本貴啓先生担当)では、ゲスト講師に長野市理科教育センターの池田淑惠氏をお招きしました。「体験を通して、概念をつかむ、知識を具体化する学び」と題し、液体窒素を使った物質の様々な状態変化の実験を行いました。

安全に配慮すべき点を確認したのち、班ごとに、発泡スチロールの容器に液体窒素が配られました。机にこぼしてみると? 風船を入れると空気はどこへ? 酸素を冷やすと出てくる液体に磁石がくっつく? 冷やされた周囲の空気から液体が出現し火が点く? ソフトテニスボールを冷やすとどうなる?

池田先生は実験を通して、ダイナミックで動きのある事象を実体験として観察し、楽しい学びの空間・時間の作り方や、驚きや疑問を持つことの大切さを語っていました。

 

【予告】<備前ゼミ>富士通株式会社 企業スポーツ推進室との連携による試合プロモーション実施

スポーツマネジメントがご専門の健康体育学科 備前嘉文先生の3年生ゼミでは、富士通株式会社企業スポーツ推進室(以下、企業スポーツ推進室)と連携し、同社女子バスケットボール部およびアメリカンフットボール部の集客に向けた試合プロモーションに取り組んできました。授業では、企業スポーツ推進室より両競技の現状や課題についてご説明をいただき、学生たちはその内容およびスポーツマーケティングに関する先行研究の知見を踏まえ、ターゲット層の検討やプロモーション施策の立案を行いました。
広報課NEWS

具体的な取組として、試合会場における写真撮影スポットの設置、ファンクラブ会員獲得イベントの企画に加え、試合案内チラシや観戦マップの制作、SNSを活用した情報発信などを学生主体で実施し、下記のポスターを作成しました。

これらの取り組みが反映された試合が、以下の日程にて開催されます。11/22(土)の女子バスケットボールの試合では、当日ファンクラブにご入会いただいた方にマフラータオルをプレゼントをする企画を考え、下記のような情報宣伝チラシも作成しました。この機会にぜひ会場へ足をお運びください!
※大学生以下は入場無料(学生証、生徒証の提示)

■ 実施日程
・11/22(土)14:00~ 女子バスケットボール @横浜武道館
 「大樹生命Wリーグ2025-26 レギュラーシーズン」
 富士通レッドウェーブ vs トヨタ自動車 アンテロープス

・11/23(日)15:00~ アメリカンフットボール @富士通スタジアム川崎
 「Xリーグ 2025 ライスボウルトーナメント QUARTERFINALS」
 富士通フロンティアーズ vs ノジマ相模原ライズ

 

【募集中】令和7年度人間開発学部学部長賞(自己推薦型)

人間開発学部では、学部の理念に基づく、優れた実践的活動を行った本学部学生を表彰しています。より広く学生の活動を選考対象とし、顕彰するべく、学生自身からの自己推薦書による応募としています。学生の皆さんが日頃がんばっていることを、ぜひ応募して教えてください。

応募期間:令和7年10月23日(木)~12月4日(木)
提 出 先 :オンライン提出(指定のFormsへ)
     窓口提出→人間開発学部資料室(2号館5F)
応募書類等:詳細はK-SMAPYを参照のこと

このページに対するお問い合せ先: 人間開発学部

MENU