人間開発学部の旬のニュースを伝える『Weekly通信』は毎週水曜日配信中! |
8/27 8月夏のオープンキャンパス
8/27(日)10:00から、横浜たまプラーザ・渋谷両キャンパスで夏のオープンキャンパスが開催され、多数の来場者にお越しいただきました。

健康体育学科備前嘉文先生の体験授業では、2020年に東京でオリンピックが開催されることにより、これからの日本にどのような変化が期待されるかについて、スポーツマネジメントの視点から考えていました。
子ども支援学科山瀬範子先生の体験授業は、遊びの機能を考えた上で、教室の中で遊びを体験し、先生(保育者)の立場から子どもの遊びを考えています。

お昼の時間帯の「カフェ万葉の小径」は、地域の方々にも大人気の味を体験しようと、たくさんの来場者でにぎわっていました。
【予告】子ども支援学科新富教授、関西のFMラジオ『さくらFM』で、NHK朝ドラ「朝が来た」の元ディレクターと「人間開発」を語る
9/4(月)、9/11(月)神戸のFMラジオ局「さくらFM」に子ども支援学科新富康央先生が出演します。月曜日11:00『夢に向かって!ゴールにロックオン!』という30分番組です。
写真左側が番組キャスター、右側がコメンテーター(NHK朝ドラの「朝が来た」の番組ディレクター)の方々です。今回のテーマはずばり、「人間開発とは」。さくらFMはインターネットでも聴くことができますので、ぜひお聴きください。さくらFM
インターネットサイマルラジオ『さくらFM』
8/31 学生対象ハラスメント研修会
國學院大學では、ハラスメントのないキャンパスを目指し、各種研修を行っております。8/31(木)12:00より13:00まで、学生を対象としたハラスメント防止研修を行いました。公益財団法人21世紀職業財団の清水知子先生を講師にお迎えし、被害者・加害者にならないために、キャンパスで起こるハラスメントについて説明していただきました。
8/31 【初・子】総合講座「集団宿泊研修」直前指導
1年生の必修科目、初等教育学科・子ども支援学科の総合講座は9/3(日)-6(水)、静岡県御殿場市にある国立中央青少年交流の家において行われます。
8/31(木)13:00より411教室において、直前指導が行われました。しおりを使って持ち物や活動の再確認をしました。部屋割りも発表され、メンバーを確認し部屋長を決めました。3日後に迫る総合講座に、学生たちは緊張とワクワク感を膨らませていました。