下記の通り、平成30年度國學院大學國文學會秋季大会を開催いたします。
会員の皆様をはじめ、会員外の方のご来聴も歓迎いたします。なお、会費は無料です。
【一日目】
日 時 |
11月17日(土)午後1:30~午後4:30 |
会 場 | 國學院大學130周年記念5号館3階 5302教室 |
公開講演会 |
江戸期広域出版流通の一形態 國學院大學教授 大和 博幸 ―薬の取次と本の取次― 古典と民俗 國學院大學教授 新谷 尚紀 |
【二日目】
日時 |
11月18日(日)午前9:30~午後4:15 |
会場 |
國學院大學130周年記念5号館3階 5302教室 |
研究発表会 |
〈 午前の部 〉(9:30~12:00) ●八千矛神神話の考察 ―「鎮坐」を中心に― ●『日本書紀』景行天皇条における「御木のさを橋」歌の記載意義 ●家持と池主の交友 ―霍公鳥の怨恨の歌をめぐって― 〈 午後の部 〉(1:00~4:15) ●新盆行事と傘鉾 ―静岡県周智郡森町円田のカサンボコ ●森敦「われ逝くもののごとく」試論 ―〈音〉をめぐって― ●太宰治「津軽」論 ―「津軽」の巡礼 ●『出雲国風土記』国譲り神話の特質 ―意宇郡母理郷条を中心に― |