日時 | 2018年11月24日(土)14:00~17:00(開場13:00) |
---|---|
会場 | 青山学院大学 青山キャンパス17号館6階「本多記念国際会議場」 |
講師 | 本文参照 |
対象 | 渋谷区在住・在勤・在学者 、青山学院大学、國學院大學、実践女子大学・短期大学部、聖心女子大学の在学生・卒業生・教職員 |
問い合わせ | 総合企画部企画課 |
渋谷区内にキャンパスを有する4大学(青山学院大学、國學院大學、実践女子大学・短期大学部、聖心女子大学)は、多様な価値観に基づく新たな価値の創造を目指して、2017年12月に包括協定を締結しました。
この度、「多様性と共生社会」をテーマとして、長谷部健 渋谷区長をお招きした講演会、4大学教授陣によるパネルディスカッションを開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
【内 容】
<基調講演>「多様性に係る渋谷区の取り組み> 14:05~15:10
◆渋谷区長:長谷部 健
1972年、渋谷区神宮前生まれ。専修大学商学部卒業。
(株)博報堂退職後、NPO法人green birdを設立。全国60か所以上でゴミのポイ捨てに関するプロモーション活動を実施。
2003年、渋谷区議会議員(3期12年)。2015年、渋谷区長就任(4月27日から)。
<パネルディスカッション> 15:20~16:50
青山学院大学「テーマ:多文化共生」
◆飯笹 佐代子(総合文化政策学部総合文化政策学科 教授)
國學院大學「テーマ:渋谷学」
◆石井 研士(神道文化学部神道文化学科 教授、副学長)
実践女子大学「テーマ:ジェンダー」
◆広井 多鶴子(人間社会学部人間社会学科 教授)
聖心女子大学「テーマ:グローバル社会」
◆大橋 正明(文学部人間関係学科 教授)
【主 催】
渋谷4大学(青山学院大学、國學院大學、実践女子大学・短期大学部、聖心女子大学)
【後 援】
渋谷区
※入場無料・申込み不要