日時 | 令和6年6月15日(土)・16日(日)13~17時 対面・オンライン同時開催 |
---|---|
問い合わせ | 国史学会 |
令和6年度 国史学会大会・総会を下記の通り開催いたします。
記念講演・部会報告・懇親会はどなたでもご参加いただけます。
(懇親会のみ会費要)
●第1 日(6月15 日)総会・記念講演● 会場:130周年記念5号館5302教室
総 会 13:00~14:00 ※会員のみ
記念講演 14:30~17:00
吉田敏弘 中世農村の景観と農業
池田榮史 文永の役750年
―水中考古学によるモンゴル襲来研究の今―
懇親会 18:00~19:30 会場:有栖川宮記念ホール(若木タワー18階)
※会費 一般5,000円、大学院生3,000円(学部生参加不可)
●第2 日(6月16日)部会報告● 13:00~17:00
第1部会(古代史) 会場:3号館3307教室
廖昀 日本古代の大射儀礼に関する一考察―唐礼継受の視点から―
前野智哉 古代伊勢神宮祭祀集団の位階制と氏族制
高田義人 平安時代の天文密奏と中原氏
第2部会(中世史) 会場:3号館3303教室
大胡友暉 豊臣政権の「唐入り」と戦争構想
吉永光貴 「豊臣秀吉謝恩表文」の古文書学的検討
伊川健二 豊臣政権と南蛮・印度
第3部会(近世史) 会場:3号館3308教室
荒木仁朗 公金貸付と私領―公金返済の永年賦化をめぐって―
野本禎司 交代寄合芦野家家臣団の再生産と知行形態
早田旅人 報徳仕法における藩復興の意識と構造―相馬中村藩の御仕法から―
第4部会(近現代史) 3号館3310教室
大薗佳純 陸軍経理組織の中央地方関係
―時局匡救・東北振興事業への対応を通して―
袁甲幸 近代日本の女性に対する国家褒賞
池田さなえ 近代献上の誕生―明治国家の秩序形成径路に関する考察―
【参加お申し込みについて】
事前申込制です。
事前登録のない方は、 原則としてご参加いただけません。
参加登録は下記申し込みフォームからお名前、メールアドレス等をご記入の上、送信してください。(ご回答後、確認のメールが届きます。)
*申込期限は、6/4日(火)までとさせていただきます。
お問い合わせ kokushigakkai2024*gmail.com
*を@に変えて送信してください。