令和7年度進学者における、給付奨学生予約採用候補者の自宅外月額支給早期化に係る手続きについてご案内いたします。
【制度の概要】
自宅外証明書類を下記期間内に本学へ提出することで、初回振込月から自宅外月額を受給できる制度
※ご入学後に自宅外通学の手続きを踏むことも可能(下記「注意事項」参照)
【対象】
日本学生支援機構(給付奨学金)「令和7年度予約採用候補者」として決定した方の中で、以下期間内に自宅外証明書類(賃貸借契約書等)を本学に提出でき、自宅外月額支給早期化を希望する方(以下「早期化希望者」といいます)
※手続きは保護者様ではなく、学生ご自身がおこなってください
【提出方法】
提出期間 | 令和7年2月20日(木)~3月14日(金) 本学必着 |
---|---|
送付内容 | ①「通学形態変更届(自宅外通学)」給付様式35〔PDF〕 ※必ず「記入例」を参照してください。 ②自宅外通学証明書類のコピー(賃貸借契約書等) ※「確認チャートA~G」のうち、ご自身が必要な書類を準備してください ※「確認チャート裏面」および「チェックシート」をよく読み、不足情報がないか確認してください 記入内容・証明書類に不備があると、提出いただいても審査できません。十分お気をつけください。 |
送付先 |
〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28 國學院大學 学生生活課 日本学生支援機構奨学金担当 自宅外証明書類係 ※たまプラーザキャンパスの学生も、今回に限り渋谷キャンパスへ提出してください。 |
差出人 | 学生ご自身の氏名、携帯電話番号を記入してください。 ※記入された携帯電話番号に大学から連絡をする場合があります。 |
送付方法 | 必ずレターパックライト(青色)を使用し、送付内容の①と②のみを送ってください (参考:レターパックについて) https://www.post.japanpost.jp/service/letterpack/ |
【注意事項】
- 高校で受け取った「採用候補者決定通知」の提出など、奨学金自体の手続きに関するご案内は、3月中旬以降本学ホームページで別途ご案内予定です。
手続きは入学後ですので、くれぐれも今回の送付物の中に「採用候補者決定通知」を一緒に入れないようご注意ください。 - 自宅外証明提出手続きは入学後でも可能です。その場合は、初回振込時の給付奨学金の金額は自宅通学での金額が振り込まれますが、不備のない自宅外証明書類を期限内に提出していただき、日本学生支援機構での審査が完了次第、自宅外通学開始月から遡った差額分が併せて振り込まれます。
- 上記提出期間時点で大学寮に入寮されている方は、郵送前に大学奨学金窓口までお問合せください。
- 本件ご案内は表題のとおり、自宅外通学者の「早期化希望者」に対してのみのご案内です。
【本件に関するお問い合わせ先】
渋谷キャンパス: 学生生活課
TEL:03-5466-0146(平日 9:00~12:50/13:50~16:00)