夏のオープンキャンパス第1弾は、令和元年8月3日(土)・4日(日)に行われます。
神道文化学部独自の催事は、いずれも渋谷キャンパスで実施します(参加費無料)。
※予約が必要なのは全学対象の「大学説明会」と「一般入試説明会」で、次に説明する神道文化学部独自の催事は予約不要です。
8月3日(土)
※神道・宗教特別選考の説明会は4日(日)に開催します。
13:15~14:00 学部・AO入試説明会
神道文化学部の「いま」について教員が説明いたします。
あわせて、公募制自己推薦(AO型)入試の説明を行います。入試対策に関するアドバイスもしますので、説明を聞いたことのない受験生の皆さんはぜひご参加ください。
14:15~15:00 体験授業「考古学で読む『古事記』」
この体験授業は、國學院大學博物館で実施します。
笹生衛教授(博物館長)が、『古事記』に記された天岩戸神話などをひもとき、古代のモノ・コトを、目に見える形で紹介していきます。
10:00~16:00 相談ブース
説明会を聞いて感じた疑問のほか、授業の受け方、資格取得の方法など、教職員が可能な範囲で随時お答えします。
8月4日(日)
12:15~13:00 学部・AO入試説明会
13:15~14:00 体験授業「神社祭式の基礎作法」
神社では神職が伝統的な作法に基づき神を祭ります。4日の体験授業は、茂木貞純教授がその作法の基礎の基礎をお教えします。
14:15~15:00 神道・宗教特別選考説明会
受験対策や入学後の心構え、入試制度の変わる高校1・2年生のための準備方法などを、学部長が説明します。
10:00~16:00 相談ブース
神道文化学部に関心をお持ちの方は、どうぞお気軽にご参加ください。
(一部内容を修正しました)
笹生 衛
研究分野
日本考古学、日本宗教史
論文
10世紀の気候変動がもたらしたもの―東国の集落と水田の景観変化から―(2024/08/01)
古代末期の気候変動と新たな祭祀・交通の展開(2024/08/01)