|
人間開発学部の旬のニュースを伝える |
10/23 スポーツ栄養学演習
10/23(木)3限1301調理実習室において、小林唯先生担当健康体育学科演習・実習科目「スポーツ栄養学演習」の授業が行われました。この授業では、スポーツをする人に対する栄養状態の評価や食事指導の方法などを測定や実習を通して理解していくことがねらいです。前々回の10/9(木)の授業では、スポーツドリンク作成の実習も行われていました。
この日はアスリートを対象とした献立を個々で考え、班で選ばれた1名の献立の中から1食分を実際に作りました。


すべての班の食事が揃ったら、検討会が行われます。高校生ラガーマン用の1日4000kcalを摂取する場合の1食分のメニューは圧巻です。小林先生からは、栄養学の観点から各班の献立にコメントがありました。学生はこのあと実食し、まとめのレポートを作成します。

11/10 共育フェスティバル ふりかえり会
11/10(月)2限1204教室において、去る10/26(日)に実施した共育フェスティバルのふりかえり会が行われました。運営に携わったメンバーや参加した各団体の代表が集まり、それぞれの企画を実施してよかった点や反省点を語り合いました。来場者に回答していただいたアンケートの結果が披露され、参加してよかったとの声に喜びの表情を浮かべていました。次年度へ向けたアイデアについて、意見交換があり、実りのある会となりました。

11/11 家庭科概説 被服実習
11/11(火)4限被服実習室において、「家庭科概説」の被服実習が行われました。先月にはフェルトのネームタグを制作し、この日はミシンを使った巾着袋を制作しています。作り方をタブレットで表示して手順を確認しています。ミシンの使い方もすぐに慣れていました。

完成形はこちら。きゅっと口が閉まるかわいい袋とネームタグが出来上がりました。

