EVENT

終了

人間開発学部10月イベント開催日入試相談ブースのご案内

  • 人間開発学部
  • 受験生
  • たまプラーザキャンパス
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年8月30日更新

会場 横浜たまプラーザキャンパス

2019年の人間開発学部のオープンキャンパスは8月に合計3回あり、毎回内容を変えていますので、様々な視点から人間開発学部や3つの学科をぜひ体感してください。
10/27(日)には「入試相談ブース」を実施します。その日は人間開発学部のイベント「共育フェスティバル」と「地域交流スポーツフェスティバル」の開催を予定しています。

オープンキャンパス① 6月2日(日)
終了
10:00~16:00
オープンキャンパス② 8月3日(土)
終了
10:00~16:00
オープンキャンパス③ 8月4日(日)
終了
10:00~16:00
オープンキャンパス④ 8月24日(土)
終了
10:00~16:00
入試相談ブース
イベント開催に合わせ特設ブースを開設
10月27日(日) 10:00~16:00

    —————————————————————————————

 

8月3日(土)
10:00~16:00

<初等教育学科>

学科・AO入試説明会 10:15~10:45、14:00~14:30(2回実施)
  先生への近道!初等教育学科
初等教育学科で求める学生像、4年間の生活、就職、学科の特徴についてご紹介します。また、AO入試はどのようなもので、どのような対策をすれば良いのかについて説明します。(寺本貴啓准教授)
体験授業 11:00~11:45
  教職論 國學院大學が育成を目指す教師像-教師としての喜び、やりがい-
「教師の仕事は忙しくて大変だ」という声を聞きます。確かに楽な仕事ではありません。しかし、教師の仕事は、人づくり。人は人によって人になります。やりがいのある仕事です。教育は人間と人間との関係の上に成り立ちます。國學院大學では、子供たちと共に考え、共に悩み、共に喜べるような教師、一人一人に寄り添い、夢と希望を与えられるような教師の育成を目指しています。(杉田洋教授)
活動紹介 13:00~13:45
  教員採用試験を突破する秘訣は?
國學院大學人間開発学部では、教員を志望する学生の約6割が、現役で採用試験を見事に突破しています。そこには、『頑張る学生を応援する本学独自の支援体制』があります。その秘訣は、学生と学生、学生と教員がスクラムを組んで学び合う『独自のチームワーク』体制です。詳しいお話はオープンキャンパスで・・・。(安野功教授)

 

<健康体育学科>

学科・AO入試説明会 10:15~10:45、14:00~14:30(2回実施)
  健康体育学科、「体育学部」とはここが違う!
健康体育学科で求める学生像、4年間の生活、就職、学科の特徴についてご紹介します。また、入試要項には書かれない試験官のホンネ「AO入試あるある」を紹介します。(山田佳弘教授)
体験授業 11:00~11:45
  大学で学ぶ健康・スポーツの専門的知識とは??
健康体育学科では、教育現場及び企業、あるいは地域において様々な社会的ニーズに応えられる健康やスポーツの専門知識を持った、人間味あふれる愛情豊かな指導者の養成を目指しています。大学で学ぶ健康やスポーツの専門的知識とはどのようなものなのでしょうか。(千野謙太郎准教授)
活動紹介 13:00~13:45
  健体生の実践力の磨き方!~私たちの知識の活用法~
健康体育学科の学生は,座学や実技などで得た知識を,確かな実践力に繋げていくための様々な活動を行っています。現役健体生が実際に行っている活動を紹介してくれるトークイベントです。ぜひ参加してください!(伊藤英之助教)

 

<子ども支援学科>

学科・AO入試説明会 10:15~10:45、14:00~14:30(2回実施)
  ここがすごいぞ!子ども支援学科
子ども支援学科で求める学生像、4年間の生活、就職、学科の特徴についてご紹介します。また、AO入試でどのような準備をしていけばよいかについて紹介していきます。(吉永安里准教授)
体験授業 11:00~11:45
  子どもの遊びと歌
保育を行う上で、歌は欠かせない遊びの一つです。歌を伴う遊びにはどのようなものがあり、それは子ども達にどのような影響や育ちをもたらすのでしょうか。
今回の体験授業(3年保育表現技術(音楽))では、実際に歌を伴う遊びを複数人で行いながら、遊びの面白さそのものを感じると共に、子どもへの提示の仕方などを実践的に学びます。(中野圭祐助教)
活動紹介 13:00~13:45
  乳児の発達に合わせた手作り玩具製作
乳児はいつも身近にいて安心できる大人を安全基地として、周囲の環境に自分から働きかけていきます。五感(見る聞く触る嗅ぐ味わう)をフルに稼働させて周囲のものや人、場を認識していきます。その発達を促す教材が「玩具」です。市販のものが良いとも限りません。発達を考え、様々な素材を使って学生たちが製作した玩具を紹介します。(塩谷香教授)

 

小論文対策講座 
  小論文を書くときのポイントは?
分かりやすく説得力のある文章を書くにはどうしたらよいのでしょうか。AO入試のみならず、書く力は、大学に入ってからも、教員採用試験や就職の際も、常に求められます。この説明会では、課題文読解型小論文の書き方について、まずどのように課題文を読むのか、そしてどのように自身の考えを文章にまとめるかについてお話します。(吉永安里准教授)

 

一般入試対策講座・外国語
  國學院大學の一般入試の外国語の対策についてお話します。(山西治男教授)

 

入試説明会
  大学入試センター試験利用入試を含む一般入試の制度・日程についてお話します。
昨今の大学入試の状況を踏まえ、國學院大學の入試制度の特徴・自分に合った入試制度の選び方などを解説します。(大学入学課課員)

このほかにもまだまだあります!
◎入試相談ブース(教員・職員)
◎資料配布コーナー
◎在学生によるトークショー
◎在学生によるキャンパスツアー
◎在学生相談ブース

◎タイムテーブル(渋谷キャンパス・横浜たまプラーザキャンパス)

本学へのアクセス
【お願い】
國學院大學では駐車場の用意はございません。
ご来校の際には公共交通機関をご利用下さい。

 

8月4日(日)
10:00~16:00

<初等教育学科>

学科・AO入試説明会 10:15~10:45、14:00~14:30(2回実施)
  先生への近道!初等教育学科
初等教育学科で求める学生像、4年間の生活、就職、学科の特徴についてご紹介します。また、AO入試はどのようなもので、どのような対策をすれば良いのかについて説明します。(寺本貴啓准教授)
体験授業 11:00~11:45
  先生のための心理学-賢さって何だろう?-
学校教育の重要な役割に子どもの賢さを育てることがあります。そのためには、先生が賢さの本質を理解し、授業や生活指導に活かしていくことが大切ではないでしょうか。本講義では、賢さに関する心理学研究の最前線を分かりやすく解説します。(渡邉雅俊教授)
活動紹介 13:00~13:45
  写真で見る初等教育学科での学び
初等教育学科の4年間は楽しく学べる機会が充実しています。小学校の教員になるためのカリキュラム、子どもとふれあうイベント、学校への実習・・・話だけでは信じられませんか? では、撮りためた写真をご覧いただきましょう。(坂本正徳教授)

 

<健康体育学科>

学科・AO入試説明会 10:15~10:45、14:00~14:30(2回実施)
  健康体育学科、「体育学部」とはここが違う!
健康体育学科で求める学生像、4年間の生活、就職、学科の特徴についてご紹介します。また、入試要項には書かれない試験官のホンネ「AO入試あるある」を紹介します。(林貢一郎教授)
体験授業 11:00~11:45
  スポーツに伴う障害と栄養(貧血)
スポーツ選手に多い貧血、その予防や改善には栄養・食事改善が不可欠です。スポーツ選手がなぜ貧血になりやすいのか、またどのように食事を改善したらよいのか、詳しく解説します。(小林唯助教)
活動紹介 13:00~13:45
  試行錯誤で、自分を開発する体験、ゼミ
この学部では、健康体育学科に限りませんが、4年間の集大成は卒業論文の作成が必修です。指導者になるために、正課の授業だけではなく、課外活動やヘルスプロモーションセンターの企画へ参加し、ボランティア活動に参加して、地域の人々との触れ合いの場を共有しながら指導の実践を経験しています。授業で学んだ事とともに、自分の探求したい内容について、専門的な指導を受けながらゼミ活動を通して卒業研究を進めます。試行錯誤を繰り返しながら、例えば実験では、失敗するから得られることが沢山あります。ゼミで実際に活動している学生を交えて、大学での授業だけではない活動を紹介します。(原英喜教授)

 

<子ども支援学科>

学科・AO入試説明会 10:15~10:45、14:00~14:30(2回実施)
  ぐんと伸びます!子ども支援学科
子ども支援学科で求める学生像、4年間の生活、就職、学科の特徴についてご紹介します。また、AO入試でどのような準備をしていけばよいかについて紹介していきます。(夏秋英房教授)
体験授業 11:00~11:45
  豊かな感性をはぐくむ身体表現とは?
小さい頃、手遊びや歌遊び、ごっこ遊びを楽しんだ人は多いのではないでしょうか。こうした表現遊びは、身体発達はもとより、精神的発達としても、想像力をはぐくみ、情緒を豊かにし、感性を高めるといわれています。今回の体験授業では、3年生の「保育表現技術(身体表現)」として、表現遊びを実際に楽しみながら、なぜ身体表現が豊かな感性の育成に有効なのかについて考えたいと思います。(青木康太朗准教授)
活動紹介 13:00~13:45
  保育現場との関わりを通した子ども支援学科での学び
子ども支援学科では保育現場への見学や教育・保育ボランティアの紹介、「教育インターンシップ」、「保育実習」、「教育実習」の開講など、様々な形で保育現場に触れることができる機会を設けています。学生が子どもや保育者と関わることによる気づきや発見、大学での学びへの影響について、在学生の体験から紹介したい。また、それらの活動をサポートしている教育実践総合センターについても紹介します。(廣井雄一教授)

 

学部AO対策講座 
  レポートと小論文に役立つ対策とは
推薦系試験(特に、AO入試)では、出願時に提出する「レポート」や試験当日に「小論文」が課されます。これらを作成するためのポイントとは何でしょうか。アドミッション・ポリシーなどを基にして解説します。(近藤良彦教授)

 

一般入試対策講座・現代文
  國學院大學の一般入試の現代文の対策についてお話します。(井上明芳教授)

 

入試説明会
  大学入試センター試験利用入試を含む一般入試の制度・日程についてお話します。
昨今の大学入試の状況を踏まえ、國學院大學の入試制度の特徴・自分に合った入試制度の選び方などを解説します。(大学入学課課員)

このほかにもまだまだあります!
◎入試相談ブース(教員・職員)
◎資料配布コーナー
◎在学生によるトークショー
◎在学生によるキャンパスツアー
◎在学生相談ブース

◎タイムテーブル(渋谷キャンパス・横浜たまプラーザキャンパス)

本学へのアクセス
【お願い】
國學院大學では駐車場の用意はございません。
ご来校の際には公共交通機関をご利用下さい。

 

8月24日(土)
10:00~16:00

<初等教育学科>

学科・AO入試説明会 10:15~10:45、14:00~14:30(2回実施)
  先生への近道!初等教育学科
初等教育学科で求める学生像、4年間の生活、就職、学科の特徴についてご紹介します。また、AO入試はどのようなもので、どのような対策をすれば良いのかについて説明します。(寺本貴啓准教授)
体験授業 11:00~11:45
  障害の重い子どもの秘められた言葉の世界
重い障害のあるために、意思表出に困難をかかえる人たちにも、実は豊かな言葉の世界が秘められており、その言葉の世界は研ぎ澄まされたものです。その言葉を通して、人間が持っている限りない可能性について、考えてみたいと思います。(柴田保之教授)
活動紹介 13:00~13:45
  授業だけではもったいない!
人間開発学部には、学部生が立ち上げたサークルがいくつもあります。今回は、その中のひとつ「ミュージックキャラバン」の活動をご紹介します。高校とはひと味違う大学の課外活動を、ミュージックキャラバンの演奏と共にお伝えできればと思います。(髙山真琴教授)

 

<健康体育学科>

学科・AO入試説明会 10:15~10:45、14:00~14:30(2回実施)
  健康体育学科、「体育学部」とはここが違う!
健康体育学科で求める学生像、4年間の生活、就職、学科の特徴についてご紹介します。また、入試要項には書かれない試験官のホンネ「AO入試あるある」を紹介します。(林貢一郎教授)
体験授業 11:00~11:45
  スポーツ科学の多様性
スポーツ科学に関しての多様な面を考えることがテーマです。人文・社会・自然科学的な面を含んでいるスポーツ科学についての基本的な考え方を紹介する予定です。
スポーツ・体育における各専門分野の紹介と具体的な例を挙げながら基本的考察をします。特に人文・社会学的な面が中心になります。(一正孝教授)
活動紹介 13:00~13:45
  スポーツ科学最前線-金メダルの裏側-
メダルラッシュに期待を寄せる東京オリンピック。トップアスリートは何を考え、どのような練習をしているのでしょうか。また、それを支えている人たちはどのような支援をしているのでしょうか。「スポーツサイエンス」をキーワードに、チームJAPANの取り組みを紹介します。(神事努准教授)

 

<子ども支援学科>

学科・AO入試説明会 10:15~10:45、14:00~14:30(2回実施)
  30分でわかる!子ども支援学科
学科の特徴、4年間の学びと学生生活、卒業後の進路などを紹介します。また、学科が求める学生像について教員の眼で見た学生の姿を基に話します。そして、AO入試の内容と対策について具体的に説明します。(野本茂夫教授)
体験授業 11:00~11:45
  作って遊ぼう
2年保育内容(表現)で行われる、新聞紙でフリスビーを作り。作る過程の形遊びを考えたり、実際に試したりします。完成したフリスビーで、どのような遊びができるか考えていきます。(島田由紀子教授)
活動紹介 13:00~13:45
  「野外活動実習」で学ぶこと
子ども支援学科では、令和元年度から実施の新カリキュラム1年生前期に「野外活動実習」を設定しています。野外活動施設での実習と、そのための事前・事後学習を通して、幼児教育として行われる自然体験や外遊びについての学びを深め、保育者に求められる資質向上の育成を図ることを目的とします。6月1日、2日に実施した学外実習の様子や参加した学生たちの声を紹介します。(神長美津子教授)

 

小論文対策講座 
  小論文を書くときのポイントは?
分かりやすく説得力のある文章を書くにはどうしたらよいのでしょうか。AO入試のみならず、書く力は、大学に入ってからも、教員採用試験や就職の際も、常に求められます。この説明会では、課題文読解型小論文の書き方について、まずどのように課題文を読むのか、そしてどのように自身の考えを文章にまとめるかについてお話します。(寺本貴啓准教授)

 

入試説明会
  大学入試センター試験利用入試を含む一般入試の制度・日程についてお話します。
昨今の大学入試の状況を踏まえ、國學院大學の入試制度の特徴・自分に合った入試制度の選び方などを解説します。(大学入学課課員)

このほかにもまだまだあります!
◎入試相談ブース(教員・職員)
◎資料配布コーナー
◎在学生によるトークショー
◎在学生によるキャンパスツアー
◎在学生相談ブース

◎タイムテーブル(渋谷キャンパス・横浜たまプラーザキャンパス)

本学へのアクセス
【お願い】
國學院大學では駐車場の用意はございません。
ご来校の際には公共交通機関をご利用下さい。

このページに対するお問い合せ先: 人間開発学部

MENU