専攻・コース

2023年8月4日更新

神道学・宗教学専攻

 神道学系では、日本文化の中に脈々と流れ、また本学の建学の精神とも深いかかわりを持つ神道について、歴史や実際の儀礼・実践を踏まえた深みのある研究を行っています。神道系の大学の特色を活かした専門性の高い研究成果を積み重ね、多くの修了生が各地の教育機関などで活躍しています。
 宗教学系では、日本のみならず世界の諸宗教、宗教文化を視野に入れた実証性の高い研究を行っています。特に、現代宗教については特色のある研究成果があります。
 近年、国外からの留学生も増加しており、国際化の時代にふさわしい神道研究、宗教研究ができる専攻分野です。図書館では、関連する古文書類を含めた数多くの資料が利用でき、また研究開発推進機構と連携した調査研究や国際交流には実績があります。
 さらに、首都圏の宗教系大学院との単位互換制度を導入し、多様な宗教について学べるように配慮しています。また、平成23年度から発足した宗教文化士制度に対応できる演習・講義がそろっています。

 ◆専攻分野   ◆授与学位
   神道学系    修士(神道学) / 博士(神道学)
   宗教学系    修士(宗教学) / 博士(宗教学)

 

  • 専任教員(令和5年度)

    ※教員は、追加される場合があります。

    ※担当科目については、K-SMAPYⅡから検索してください。

    氏名

    職名

    専門分野

    ◯武田 秀章
    ◯西岡 和彦 
    ◯笹生 衛 
    ◯松本 久史
    ◯加瀬 直弥
    ◯石井 研士
    ◯遠藤 潤
    ◯黒﨑 浩行

    教授
        教授
     
    教授
        教授  
    教授
    教授
    教授
    教授

     神道史、国学史
        神道思想史

     日本考古学、日本宗教史
     近世・近代の神道史・国学研究    
     神道史
     宗教学、宗教社会学、宗教と情報化
     宗教学、日本宗教史
     宗教学、宗教社会学、宗教とメディア

  • 単位互換(委託聴講生)制度 〔首都圏宗教単位互換協定〕

     この協定は、諸宗教の多様性と宗教が人類文化や個人の人格形成に果たしてきた役割を総合的かつ多角的に研究し、宗教学の発展に寄与するのみならず、人類の平和、福祉に貢献することができる。そのため、宗教学専攻および宗教学専門科目を開講する大学院間で提携し協定を結び、それぞれの専門性と学的背景をいかしつつ、効率よく大学院生の教育を行い、かつ大学院生の研究上の教育的効果を増すことを目的としています。

     ◆協定大学
       駒澤大学大学院 人文科学研究科
       創価大学大学院 文学研究科
       大正大学大学院 文学研究科
       東洋英和女学院大学大学院 人間科学研究科
       聖心女子大学大学院 文学研究科  
       立教大学大学院 キリスト教学研究科

文学専攻

 文学研究は、國學院の中核的な学問のひとつ。文学専攻は、文献学的方法論や民俗学的方法論などに基づく総合的な文学研究の伝統を受け継ぎ、さらに発展させるために、日本文学、日本語学、中国文学、伝承文学、高度国語・日本語教育の5コースを設けています。
 カリキュラムは、「日本古典研究」や国際的・学際的視点を身につける科目群、企画力と調査方法能力を養成する研究実習科目も取り入れ、グローバル化時代に対応したものとしています。これらを基礎として、各コースでは専門分野から掘り下げて研究を行うことができるように、充実した科目を設置しています。
 文学・民俗学の研究者や中学・高校の教員を数多く輩出してきた伝統と実績を保ちつつ、近年は高い実践力を持つ国語教員や日本語教員の養成も進め、修了後には国内はもとより、タイ・台湾・中国などの大学で教員を務める修了生も輩出しています。

 ◆専攻分野        ◆授与学位
   日本文学         修士(文学) / 博士(文学)
   日本語学         修士(民俗学) / 博士(民俗学)
   中国文学
   伝承文学
   高度国語・日本語教育

  • 専任教員・客員教授(令和5年度)

    ※教員は、追加される場合があります。

    ※担当科目については、K-SMAPYⅡから検索してください。

    氏名 職名 専門分野
    【日本文学コース】

     ◯土佐 秀里
     ◯谷口 雅博

       
     ◯竹内 正彦
     ◯野中 哲照
     ◯岩崎 雅彦
     ◯石川 則夫

    教授
    教授

      
    教授
    教授
      教授  
    教授

     日本上代文学
     日本上代文学(古事記・

     日本書紀・万葉集・風土記)
     日本中古文学
     日本中古文学
     日本近世文学
     日本近現代文学
      

    【日本語学コース】

     ◯小田 勝
     ◯三井 はるみ
     ◯吉田 永弘

    教授
    教授
    教授

     日本語学・中古語文法
     日本語学・方言学・社会言語学
     日本語学・日本語文法学

    【中国文学コース】

     ◯石本 道明
     ◯澤崎 久和 
     ◯浅野 春二
     ◯宮内 克浩

    教授
     教授 
    教授
    教授

     中国古典文学
     唐代伝奇小説、唐詩・白居易
     道教儀礼研究
     中国古典文学

    【伝承文学コース】

     ◯飯倉 義之
     ◯伊藤 龍平
     ◯大石 泰夫
     ◯小川 直之
     ◯服部 比呂美

    教授
    教授
    教授
    客員教授
    准教授

     

     口承文芸学、民俗学、現代民俗
     近世・近現代の説話
     民俗学、国文学
     民俗学
     民俗学

    【高度国語・日本語教育コース】  

     ◯齋藤 智哉
     ◯諸星 美智直

       
     ◯高山 実佐
     ◯菊地 康人

    教授
    教授
      
    教授
    教授

     教育方法学
     日本語教育学・日本語教育史・
     近代日本語・ビジネス文書
     国語教育学
     日本語教育学・日本語学

  • 単位互換(委託聴講生)制度 〔渋谷4大学連携単位互換制度〕

     ◆協定大学
       清心女子大学大学院 文学研究科
       実践女子大学大学院 文学研究科
       青山学院大学大学院 文学研究科
       

史学専攻

 多数の専門家を輩出している伝統の日本史学・考古学を軸に、外国史学、美学美術史、博物館学を合わせ5コースを設けています。学生の修学意欲に応えるべく、歴史地理学・文化財学関連科目も揃えてカリキュラムの充実を図っています。平成22年度より、美学美術史と博物館学コースが開設され、多くの学生が学んでいます。加えて、単位互換制度により明治大学・上智大学など他大学大学院の講義も履修可能であるなど、幅広い研究環境を整えています。また、専任の教授に加え、学界第一線の多彩な講師陣、文化財学・博物館学における実務家教員を擁しており、論文作成に専念できる研究指導体制が確立されており、多くの修了生が各地の大学・高校などで教員として、または人文系博物館での学芸員として活躍しています。

 近年では広くアジア地域を射程においた先史・古代文化交流史など最前線の歴史研究を組み込み、國學院ならではの多彩な独自の研究分野を積極的に開拓しています。また、所定の科目を履修することで「考古調査士」の資格を取得することができます。

 ◆専攻分野        ◆授与学位
   日本史学         修士(歴史学) / 博士(歴史学)
   外国史学
   考古学
   美学美術史
   博物館学

  • 専任教員・客員教授(令和5年度)

    ※教員は、追加される場合があります。

    ※担当科目については、K-SMAPYⅡから検索してください。

    氏名 職名 専門分野
    【日本史学コース】

     ◯佐藤 長門
       
     ◯高橋 秀樹
     ◯矢部 健太郎

        
     ◯根岸 茂夫
     
     ◯吉岡 孝
     ◯樋口 秀実
     ◯多和田真理子
     ◯吉田 敏弘

    教授
      
    教授
    教授

      
    客員教授

    教授
    教授

    准教授
    教授

     日本古代史、
     古代政権・国家の権力構造論
     日本中世史
     日本中世史/室町・戦国・織豊期の

     政治史・制度史・公武関係史
     日本近世史
     
     日本近世史
     中国近代史、日中関係史

     日本教育史、地域史
     人文地理学、歴史地理学、地図史

    【外国史学コース】

     ◯江川 式部
     ◯神長 英輔
     ◯大久保 桂子

    准教授
    教授
    教授

     中国中世史
     ロシア近現代史、東北アジア近現代史
     イギリス近代史

    【考古学コース】

     ◯谷口 康浩
         
      ◯青木 敬

    教授
      
    教授

     先史考古学、縄文文化の研究
        
      歴史考古学、古墳時代~古代の研究

    【美学美術史コース】

     ◯小池 寿子
     ◯藤澤 紫

    教授
    教授
     

     西洋美術史、死の図像学
     日本美術史、日本近世文化史
     比較芸術学、浮世絵

    【博物館学コース】  

     ◯内川 隆志
        
        
     ◯青木 豊

    教授
     
      
    客員教授

     博物館学
         
       
     博物館学
     

  • 単位互換(委託聴講生)制度

     11大学による史学専攻に設置される科目を履修できます。

     ◆協定大学
       青山学院大学大学院 文学研究科
       中央大学大学院 文学研究科
       上智大学大学院 文学研究科
       明治大学大学院 文学研究科
       立教大学大学院 文学研究科
       専修大学大学院 文学研究科
       国士舘大学大学院 人文科学研究科
       駒澤大学大学院 人文科学研究科
       東海大学大学院 文学研究科
       東洋大学大学院 文学研究科

このページに対するお問い合せ先: 大学院事務課

MENU