教授
柴田 保之
シバタ ヤスユキ
- 所属
- 人間開発学部 初等教育学科
- 研究分野
- 重度・重複障害児の教育、知的障害者の社会教育
-
研究・教育活動
学位
教育学修士
研究テーマ
重度重複障害児の教育の内容と方法に関する研究、知的障碍者の社会教育活動
重度重複障害児に対する自発的な活動を促す教育的な関わり合いに関する実践研究。意思の表出に困難をかかえる知的障害者に対する介助つきコミュニケーションによる援助の研究。知的障害者の社会教育活動の一環として障害者青年学級に関する実践研究。
論文
津久井やまゆり園の事件と知的障害当事者の主張(2021/02/01)
「先天性盲聾児に対する点字や指文字による言語教育の可能性」(2018/02/28)
著書
『社会に届け、沈黙の声』(2020/12/10)
『沈黙を越えて』(2015/05/11)
教員からのメッセージ
知らない世界や人々との出会いの中で、自分を知り、作っていくことが学生時代にもっとも大切なことだと思います。特に、人との関わり合いを大事にしなければならない教員を目指す学生にとっては、そういう体験をできるだけ多く重ねて自分を豊かにしていかなければならないでしょう。私は、障害のある方々との関わり合いをテーマに仕事をしていますが、授業などを通して、学生のみなさんの新しい出会いのきっかけ作りに少しでも役に立てればと思っています。