| 日時 | 令和5年9月9日(土) 14:00~17:00 ※開場13:30~ | 
|---|---|
| 会場 | 渋谷キャンパス学術メディアセンター1階 常盤松ホール | 
| 問い合わせ | 文学部・中国文学科 | 
令和5年9月9日(土)に文学部講演会を開催いたします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
【テーマ】「近世日本と『論語』」~近世日本における『論語』受容と展開~
【題目・講師】
〇『論語』をして『論語』を語らしめよ―日本的孔子像の形成  
            早稲田大学名誉教授  土田 健次郎氏
〇近世における経学史上の大“発見”―『論語義疏』  
           実践女子大学名誉教授   影山 輝國氏
〇『論語』と崎門―私欲に勝って礼に復えるにはー             
               國學院大學教授  西岡 和彦氏
〇江戸庶民階層における『論語』受容の諸相
    ―俗文学と課業表を材料として―
                 中央大學教授  水上 雅晴氏
※予約不要、無料です。
※國學院大學博物館において、企画展「論語 for Beginners―『論語』と格闘した江戸時代―」を開催しております。
 合わせてご来館ください。
  

