■ 本学では日本文化の発信の一環として、七夕の1日を浴衣で過ごすイベントを
実施します。七夕の日に浴衣を着て、織姫と彦星に願いを届けませんか?
男子学生も女子学生も浴衣で涼みながら風流を感じ、日本の夏を楽しみましょう。
■ 和装デー当日(7月7日)は浴衣で授業の受講が可能です。
「浴衣は持っているけれど自分では着られない」方も大丈夫です、
更衣室には着付のプロを常駐、初心者でもきちんと着付けられます。
■ 特別更衣室を設置します。
□ 日 時: 7月7日(金)
[渋谷] 8:00(クロークは8:30~)~18:00
[たまプラーザ] 8:30~13:00
□ 場 所:[渋谷]【女 性】 5号館3階多目的スペース
【男 性】 和室教室(1206教室)
[たまプラーザ] 1号館1階第5会議室
■ 今年も着付講習会、行います。(事前予約)
WasouDayだけでなく、夏のイベントは盛りだくさんです。
この夏、浴衣を「自分で」「きれいに」着て、日本の夏を楽しみましょう。
下記の日程で、着付け講習を学内で開催します。是非、応募してください。
□日 時:平成29年7月1日(土)
男子学生:14:30-17:00
女子学生:1回目(12:45-14:10) 30名
2回目(14:30-16:00) 30名
□場 所:渋谷キャンパス
男子学生:和室教室(1206教室)
女子学生:5号館3階多目的室
□募集期間:6月15日(木)-6月28日(水) 先着順
□申込場所:学生生活課 渋谷キャンパス
・講習参加は無料です。
・浴衣は各自持参、もしくは生協で購入が可能です。
・着付け講習会への参加は7月7日(金)WsaouDay当日に浴衣を着ることが条件となります。
七夕を楽しもう
◆七夕の短冊に、願いをこめて。

キャンパス内に設置される七夕の短冊に、みんなの願いを込めましょう。大きな笹を、自分たちの短冊で彩りませんか。
日 時: 7月3日(月)~7月7日(金)
場 所: 渋谷キャンパス・若木タワー前
たまプラーザキャンパス・エントランス
◆かざぐるまで感じる、渋谷の風。
渋谷キャンパス3号館前に無数のかざぐるまが登場します。
くるくる回る色とりどりのかざぐるまから、日本の夏を感じましょう。
日 時: 7月3日(月)~7月7日(金)
場 所: 渋谷キャンパス・3号館前
◆風鈴に込めた想いを、あのひとへ
渋谷キャンパス5号館オープンスペースに「Message風鈴」が設置されます。
期間中、特設ブースではその場で風鈴にメッセージを書いて木枠に飾ることができます。
大切なひとに想いを託した風鈴をプレゼントしましょう。
日 時: 7月3日(月)~7月7日(金)
場 所: 渋谷キャンパス・5号館1階オープンスペース
7月7日(金)浴衣を着て1日を過ごそう
いつもの場所で、日本を着る。
七夕の1日を、浴衣を着て過ごしましょう。
開講の授業は浴衣で受講可能です。
更衣室は朝8:00にオープンします
WasouDay当日は、特別更衣室が設置されます。
■ 特別更衣室の設置
□ 日 時: 7月7日(金) 8:00~18:00
□ 場 所: [渋谷]【女 性】 5号館3階多目的室
【男 性】 和室教室(1206教室)
[たまプラーザ] 8:30~13:00 1号館1階第5会議室
■ 浴衣が初めてでも大丈夫です!!
更衣室には着付けをお手伝いしてくれるプロが常駐します。
初めて浴衣着る学生も、自分で着付けられるか心配な学生も安心です。
是非、ご利用ください。
クロークに洋服と靴を預けられます
クロークに預ける際には、自分の荷物をビニールの袋などにまとめてから預けるようにしてください。
ご協力をお願いいたします。
■ 特別クロークの設置!
□ 日 時: 7月7日(金) 8:30~18:00
□ 場 所: [渋谷]【女 性】 5号館3階多目的室
【男 性】 和室教室(1206教室)
[たまプラーザ】 8:30~16:30 1号館1階第5会議
■ スイカが食べられます。
□ 時 間: 未定 いつ食べられるかはお楽しみ♪
□ 場 所: [渋谷]5号館1階オープンスペース
[たまプラーザ]※決まり次第お知らせいたします。
■特別参加企画(渋谷キャンパスのみ)
ミス・ミスター國學院大學の候補者を浴衣でお披露目します。お昼休みは是非、3号館前に集合!
※雨天時は5号館1階になります。
※12:10より開始します
■縁日(渋谷キャンパスのみ)
わなげ&ヨーヨー釣り
夏祭りといえば、縁日。浴衣を着た学生を限定に、輪投げとヨーヨ釣りを用意しています。是非、楽しんでください。
特別講義 『「七夕」について』
講師:赤井 益久 学長
「天の河を舞台に展開する織女と牽牛の悲恋物語を仰ぎ見ながら、地上の人々は織女にあやかろうと7月7日の宵を特別な日とみなした。(引用)」これが「乞巧奠」の風俗です。「巧みを乞うまつり」という意味のある風習は、紡織・機織り・裁縫の腕前の上達を織女に願う祭礼として中国から伝わってきました。7月7日の夕方、七夕について学長が講義します。ぜひ、ご参加ください。
時間:16:15-17:15
場所:5号館1階オープンスペース
國學院×和装 特集展示「高倉家調進控 装束地残欠」
博物館では、國學院×和装デーに合わせて期間限定の特集展示を開催。
江戸時代に装束の調進・衣紋を家職とした「高倉家」の装束地を展示します。
色鮮やかな布地、それぞれに施された美しい文様にもご注目ください。
◎和装デー当日は、浴衣を着て来館した方には博物館より展示にちなんだ粗品をプレゼント!ぜひお立ち寄りください。
■会期:7月1日(土)~7月13日(木)※プレゼント配布は7月7日のみ
■時間:10:00~18:00(最終入館は17:30)
■場所:國學院大學博物館 神道展示室