2025年5月20日更新
観光まちづくり学部2年(2024年取材時) 河野 絢さん
海外は今回が初めてです。ベトナムの中部にあるダナンに着いて最初にしたのは道路を横断する練習でした。車やバイクがどんどん通るのに信号がないのです。スリル満点の旅のスタートでした。
2日目はホイアンへバスで移動。途中、世界遺産に登録されているミーソン遺跡を訪れました。レンガ造りの遺跡には高度な建築技術が用いられ、とても見応えがありました。入り口から遺跡エリアまでカートに乗ったのですが、運転の荒いこと! 体が左右に大きく揺れてまるでゴーカートに乗っているようでした。
ホイアンで最も有名なのが黄色い建物が並ぶ旧市街地です。ホテルにチェックイン後、早速旧市街地を訪れました。お店のほとんどの品には値札が付いておらず、値段は交渉次第。友だちがガンガン値切っていたのを見て、私も頑張らなくっちゃとスーツケース購入の交渉を開始。日本円で3000円から始めて、最終的に2000円で買うことができました。
3日目はドンア大学日本言語文化学部の学生たちとの交流会です。グループに分かれて自己紹介をするのですが、ドンア大生は日本語にあまり自信がないのか、もじもじしてしゃべろうとしません。私たちは日本から持ってきたお菓子を勧めたりして緊張を解くように努めました。皆でベトナムの伝統的な傘に絵を描いたのも楽しかったです。ドンア大生は日本の文化も勉強しているようで、日本の国旗やトトロの絵を描いていました。
この交流会で仲良くなったドンア大生とは今も連絡を取り合っています。彼女は日本語能力試験を受けるらしく、「この日本語は正しいか」とよく聞いてきます。また、夏に日本で台風があったときには、「大丈夫?」と心配してくれました。彼女は2年後に日本に来る予定だそうです。再会が今からとても楽しみです。
4日目はオプショナルツアーで自然豊かなチャム島へ行きました。海がとてもきれいで、夏をたっぷり感じることができました。夜、食後に宿泊先のご主人が、バイクの後ろに友人と私を乗せてスパへ連れていってくれたのも楽しい思い出です。
5日目は自転車をレンタルして一人でホイアン市内の博物館めぐりをしました。学芸員課程をとっていて、博物館に興味があったからです。最初に訪れたのは旧市街地にある民俗博物館です。多くの品がむき出しで展示されていて、しかもホコリを被っているものもあり、「ここ、ほんとに博物館?」と少しビックリ。最後に行ったホイアン歴史文化博物館は大きな建物でした。中でも印象的だったのがベトナム戦争の写真や兵器などです。歴史を後世に伝えるというベトナムの人々の強い意志を感じました。
博物館に行って本当に良かったです。もし行かなかったらきっと後悔したでしょう。一人での行動でしたが、自転車を飛ばしての移動だったためか、全く怖くはありませんでした。現地の人にベトナム語で話しかけられたりしたので、私が外国人だと思われなかったのかもしれませんが。
※ スタディツアーについて、Intagramで参加学生が動画を作成・投稿しています。興味をもった人はぜひのぞいて見てください。
ID:@studytour_ _vietnam_2024
アカウント名:ベトナムスタディーツアー2024
ドンア大生と絵を描いたかさ
ミーソン遺跡
ホイアン民俗博物館
このページに対するお問い合せ先: 観光まちづくり学部
RECOMMENDS
{{settings.lead.title}}
{{{settings.lead.letter}}}
{{pages.title}}
{{articles.title}}
Language
SEARCH
{{section.title}}
{{item.tagline}}