H26年度イベント情報

2017年5月2日更新

H26年度に配信した学外での高等教育関係のイベント情報

※先方の都合でリンクが切れている場合があります。

【東京大学大学院】シンポジウム「大学経営・政策人材と大学院教育」 (平成27年3月28日)

【福井県学習コミュニティ推進協議会】 「ティーチングポートフォリオ(TP)およびアカデミックポートフォリオ(AP)作成ワークショップ(WS) 」 (平成27年3月28~30日)

【大学マネジメント研究会】講演会 「高等教育政策のこれから」 (平成27年3月28日)※会場:グランドヒル市ヶ谷

【日本大学】シンポジウム「―「教育のオープン化」の“いま”と“これから”。―」 (平成27年3月28日)

【熊本大学】国際フォーラム「今、オンライン学習の可能性を探る」 (平成27年3月24、26、29日)※会場:熊本・大阪・東京

【徳山大学】 「学生が真剣に学べる授業とその評価」 (平成27年3月26日)

【奈良先端科学技術大学院大学】FD・SD講演会「企業における博士人材の採用/処遇の現状と課題」 (平成27年3月25日)

【福井県学習コミュニティ推進協議会】 「ティーチングポートフォリオ(TP)およびアカデミックポートフォリオ(AP)作成ワークショップ(WS) 」 (平成27年3月28~30日)

【奈良先端科学技術大学院大学】FD・SD講演会「企業における博士人材の採用/処遇の現状と課題」 (平成27年3月25日)

【金沢大学】シンポジウム「金沢大学〈グローバル〉スタンダード確立への挑戦」 (平成27年3月22日)

【日本教育情報学会】 「国際交流研究会」 (平成27年3月21日)※会場:キャンパスイノベーションセンター(港区芝浦)

【関西学院大学】シンポジウム「プリンストン大学と考えるグローバル人材の育て方」 (平成27年3月19日)

【京都三大学教養教育研究・推進機構】 公開研究会「リベラルアーツとしての数学カリキュラム―多様な学修背景・学修目的をもった受講生とともに―」 (平成27年3月19日)※会場:京都工芸繊維大学

【ベネッセ】「グローバル時代の大学改革セミナー」 (平成27年3月18日)

【早稲田大学】シンポジウム「クリティカルシンキングと教育」 (平成27年3月17日)

【東京学芸大学】シンポジウム「 『東アジア的教師』の今」 (平成27年3月17日)

【外部評価・推進委員会】 「産学協働教育による主体的学修の確立と中核的・中堅職業人の育成 」 (平成27年3月17日)※会場:成城大学

【九州大学】「大学IR人材育成カリキュラム 集中講習会 — 教学ビックデータ時代へむけて — 北海道講習会」 (平成27年3月16日)※会場:北海道大学

【河合塾】 FDセミナー「明日から使える学修評価シートづくり~学修評価の基礎知識とルーブリック作成~」 (平成27年3月15日)※会場:京都大学

【山口県立大学】ワークショップ「ティーチング・ポートフォリオ」 (平成27年2月27日、3月15日)

【京都大学】 フォーラム「FD笑百科 —MOSTフェロー流授業改善術— 」 (平成27年3月13~14日)

【龍谷大学】FDフォーラム「ラーニングコモンズを学びの空間として育てていくために」 (平成27年3月13日)

【大学eラーニング協議会】 フォーラム「Open Educational Resourceの潮流~教育のオープン化と著作権~」 (平成27年3月13日)※会場:大手前大学

【日本教育情報学会】「大学におけるIRの取組とIRに関する教職開発(FD・SD)のあり方」 (平成27年3月10日)※会場:九州大学

【大学セミナーハウス】「SPAファシリテータ養成講習会」初級・中級コース (平成27年3月6~8日、10~11日)※会場:八王子

【追手門学院大学】 「キャリア科目と日本語文章指導科目を統合させるためのワークショップ」 (平成27年3月10日)

【法政大学】カンファレンス「ITを活用した新たな教育方法の実践」 (平成27年3月9日)

【東京大学】 シンポジウム「教養教育における社会連携と国際化」 (平成27年3月9日)

【山口大学】シンポジウム「ラーニングコミュニティの創造を目指して ~山口大学・大学教育再生加速プログラムの挑戦~」 (平成27年3月9日)

【私立大学情報教育協会】 「コミュニケーション関係学教育におけるアクティブ・ラーニング研究対話集会」 (平成27年3月7日)

【名古屋大学】 「大学教育改革フォーラムin東海2015」 (平成27年3月7日)

【日本アクションラーニング協会】講座「PBL型授業の作り方」 (平成27年3月6日)※会場:港区

【成蹊大学】FD・SD講演会「教育現場でいま求められていること~2020年に向けてキーワードをよみとく~」 (平成27年3月5日)

【明治国際医療大学】「大学IR人材育成カリキュラム 集中講習会 — 教学ビックデータ時代へむけて — 京都講習会」 (平成27年3月4日)※会場:キャンパスプラザ京都

【立命館大学】シンポジウム 「英語による学部専門教育は日本の大学をどう変えるか」 (平成27年3月4日)

【金沢大学】 FD研修会「なぜアクティブ・ラーニングか、アクティブ・ラーニングを通して何を目指すのか」 (平成27年3月4日)

【広島大学】シンポジウム 「HIROSHIMA UNIVERSITYシンポジウム:スーパーグローバル大学を目指して」 (平成27年3月3日)

【JCC】キャリア教育公開講座「アクティブ・ラーニング(能動的学習)型授業の意義、効果、始め方を学ぶ-キャリア教育、学生への関わりの再考-」 (平成27年3月2日)※会場:東京ウィメンズプラザ(渋谷区)

【大学コンソーシアム京都】FDフォーラム「学修支援を問う~何のために、何をどこまでやるべきか~」 (平成27年2月28日~3月1日)

【山口大学】ワークショップ「ルーブリック事例報告」 (平成27年2月27日)

【北里大学】講演会「学生の学ぶ意欲を引き出すのはあなた!~ 教える側が見逃していること ~」 (平成27年2月27日)

【グローカル人材開発センター】「グローカル人財育成事業 成果報告会」 (平成27年2月27日)※京都産業大学

【一橋大学】公開セミナー「国際流動化時代の大学ガバナンス」 (平成27年2月27日)

【関西大学】シンポジウム「反転学習はディープ・アクティブラーニングを促すか?」 (平成27年2月24日)

【創価大学】FDフォーラム「学習成果の可視化と教学IR/学生に求められる能力とその評価」 (平成27年2月22日)

【横浜国立大学】フォーラム「学生のための,学生を成長させる「学修成果の見える化」とは」 (平成27年2月21日)

【大学行政管理学会・大学評価コンソーシアム】研究会「高等教育機関におけるIRの現状と課題」 (平成27年2月21日)※会場:名城大学

【東京大学大学院】研究会「学習効果を高める反転授業のデザイン」 (平成27年2月21日)

【山形大学】EMIR勉強会「EM、IRのグッド・プラクティスと大学経営マネジメント」 (平成27年2月20~21日)※会場:東京未来大学

【中部大学】ワークショップ「大学教員のための協同学習ワークショップ」 (平成27年2月19日)

【京都三大学】研究会「リベラルアーツとしての自然科学カリキュラム」 (平成27年2月19日)

【京都産業大学】ファシリテーション研究会「思想としてのファシリテーション―人文諸学の系譜をたどりながら、ファシリテーションの意義を考える―」 (平成27年2月18日)

【秋田大学】シンポジウム「キャリア教育FDシンポジウム」 (平成27年2月16日)

【科研費】フォーラム「地域の課題解決は学生の課題解決能力の育成に繋がるか?」 (平成27年2月15日)※会場:京都光華女子大学・同短期大学部

【東北学院大学】シンポジウム「東北学院大学が目指す地域における大学の役割」 (平成27年2月14日)

【京都府】報告会「京都ギャップイヤー事業~大学生・高校生の活動軌跡」 (平成27年2月14日)

【大阪大学】コースデザインワークショップ「よりよい授業のデザインと実践を身につける」 (平成27年2月12~13日)

【日本観光振興協会】セミナー「関西が支える観光立国・日本」 (平成27年2月10日)※会場:メルパルク京都

【科研費】パネルディスカッション「生きる力を育成する文章表現科目のプログラム評価と授業改善ツールの開発」 (平成27年2月8日)※会場:東京海洋大学(品川区)

【清泉女学院短期大学】授業研究会「大学と社会をつなぐ授業-学生の学びをどう捉えるか-」 (平成27年2月6日)

【追手門学院大学】意見交換会「思考し表現する学生を育てるパーソナルライティング」 (平成27年2月5日)

【京滋私大教連】フォーラム「学生がかわる、社会をかえる大学教育とは」 (平成27年2月1日)

【東北大学】セミナー「大学全入時代の大学教育の課題 -すべての学生に高い学習成果を保証するために- 」 (平成27年1月26日)

【立命館大学】フォーラム「学びの場で活躍するピア・サポーター」 (平成27年1月14日)

【立命館大学】フォーラム「Assembly for Peer Supporters(APS)2014」 (平成26年12月18日)

【芝浦工業大学】男女共同参画推進シンポジウム(平成26年12月13日)

【新潟大学】フォーラム「学士課程教育における学習成果の質保証~新潟大学 学士力アセスメントシステム(NBAS)構築をめぐって~」 (平成26年12月8日)

【私大ネット36】シンポジウム「これから大学が地域と共にできることを考える」 (平成26年11月8日)

このページに対するお問い合せ先: 教育開発推進機構事務課

MENU