| 日時 | 令和3年11月8日(月)15:00~18:00 | 
|---|---|
| 会場 | オンライン(Zoom)開催 | 
本学では、令和4年4月に「観光まちづくり学部観光まちづくり学科」を起ち上げます。それに先立って「第2回・観光まちづくりフォーラム ―持続可能な地域の実現に向けて―」を下記のとおり開催いたします。
新型コロナウィルスの感染拡大は、今、観光のみならず、地域の産業や生活、文化にも大きな影響を及ぼしています。観光をキーとしながらも、地域にしっかりと軸足を置いて見つめてみることで、未来に向けた持続可能な地域づくりの可能性を議論します。本学の考える「観光まちづくり」とは何か、そして「持続可能なまちづくり」とは何か、を皆さまとともに考え、また共有する機会となればと思っています。
【日 時】令和3年11月8日(月)15:00~18:00
【参加費】無料
【申 込】事前予約制※受付は終了いたしました。
【内 容】
-  第1部
- 主催者挨拶
 - 学長挨拶
 - 来賓挨拶
 - 学部およびカリキュラム等の説明
 
 -  第2部
- シンポジウム『私たちの考える観光まちづくり』
 - 総合討議
 - 閉会挨拶
 
 
【登壇者紹介】
西村幸夫 國學院大學新学部設置準備室長・教授、観光まちづくり学部長(就任予定)
桑野和泉氏 ㈱玉の湯代表取締役社長・(一社)由布市まちづくり観光局代表理事
宮崎晃吉氏 ㈱HAGI STUDIO代表取締役・一級建築士
江崎貴久氏 ㈲菊乃代表取締役・㈲オズ代表取締役
      鳥羽市エコツーリズム推進協議会会長

