2020年12月25日更新
國學院大學大学院進学希望の皆様
こんにちは、こちらは國學院大學大学院です。
本日は本学大学院進学相談会につきまして、どうか宜しくお願いします。
ご参加登録の皆様へ本日11:00を目途に最終案内メールを配信いたします。
春季入学試験に関する最新情報から各研究科(専攻・コース)のお話など、皆様の知りたい情報を各所属する教員より直接ご説明を差し上げます。
さらにご質問や確認事項、皆様からのご意見など各研究科(専攻・コース)の担当教員と対話のチャンスでもあります。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
國學院大學大学院
※重要なおしらせ※
➝ 当日資料は”開封パスワード”を設定する資料もあります。
パスワードは参加登録された皆様のメールアドレスに
お伝えいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実施スケジュールは、以下のとおりです。
開始日時:令和2年12月5日(土)14:00~
※Zoom開室は13:50より
【 イベント1:大学院委員長よりご挨拶・ご説明 】
根岸茂夫大学院委員長 14:00~14:10(約10分)
【 イベント2:研究科(専攻・コース)説明 】
各研究科(専攻・コース)の代表 14:10~14:40(約30分)
【 イベント3:対話型質問相談会(希望者) 】
ご希望のみなさんと教員との相談対話(個別面談含む)14:40~
☆ 最終受付15:30 イベント終了16:00
※参加多数の場合は、開催時間等の制約を考慮し、オープンに質疑応答を実施する形式(記者会見型)とさせていただきます。
※各イベントへはZoomIDより参加いただきます。
ご参加の皆様は以下のサイトよりZoomIDの取得をお願いします。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 相談会資料リンク(一部にパスワード保護アリ) 】
説明会パンフレット
●12月パンフレット_PassWord有(12月05日付)(PDF)
令和3年度_入学者選抜関係資料
●令和3年度入学用_学生募集要項(電子版)(PDF)
●文学研究科共通事項資料
―1.令和3年度春季入学者選抜方法のお知らせ(PDF)
―2.提出書類一覧(前期課程)(PDF)
―3.提出書類一覧(後期課程)(PDF)
―4.専攻コース別課題一覧(春季)(PDF)
―5.選考調書(PDF)
●法学研究科春季入試について(説明用資料)(PDF)
●経済学研究科資料
-1.経済学研究科春季入試について(説明用資料)(PDF)
-2.経済学研究科告知動画(youtube動画)
奨学金説明_予約型奨学金制度のご案内【ご参考】
●経済支援型奨学金(予約型)のご説明(youtube動画)
●大学院経済支援奨学金(予約型)募集要項(PDF)
●経済支援奨学金(予約型)申請書(excel)
※その他の奨学金制度につきましては、別ページの大学院学生向け奨学金について(こちらのリンク )もご参照ください。
大学院のご案内(ご参考)
令和2年度_大学院案内(ご参考)(PDF)
大学院リーフレット(ご参考)(PDF)
大学院説明会特別映像
大学院研究科よりのメッセージ(youtube動画)
参加アンケート(終了:ご協力お礼を申し上げます)
※参加アンケートのお受付は終了しました。
ご協力、ありがとうございました。
※本説明会はオンライン上での説明会となります。電話・窓口から直接のお問い合わせ等はお受け致しかねます。ご理解を頂きますようお願いします。
【指導教員に関するご質問は、こちらからお問い合わせください】
◆ 文学研究科
※あいうえお音順
指導教員 | 職位 | 専攻 | 備考 |
○赤井 益久 | 教授 | 文学 | |
○青木 敬 | 教授 | 史学 | |
○浅野 春二 | 教授 | 文学 | |
○青木 豊 | 教授 | 史学 | |
○飯倉 義之 | 准教授 | 文学 | |
○石井 研士 | 教授 | 神道学・宗教学 | |
○石川 則夫 | 教授 | 文学 | |
○石本 道明 | 教授 | 文学 | |
○井上 明芳 | 教授 | 文学 | |
○遠藤 潤 | 教授 | 神道学・宗教学 | |
○大石 泰夫 | 教授 | 文学 | |
○大久保 桂子 | 教授 | 史学 | |
○小川 直之 | 教授 | 文学 | |
○小田 勝 | 教授 | 文学 | |
○菊地 康人 | 教授 | 文学 | |
○黒﨑 浩行 | 教授 | 神道学・宗教学 | |
○小池 寿子 | 教授 | 史学 | |
○笹生 衛 | 教授 | 神道学・宗教学 | |
○佐藤 長門 | 教授 | 史学 | |
○高橋 秀樹 | 教授 | 史学 | |
○高山 実佐 | 教授 | 文学 | |
○武田 秀章 | 教授 | 神道学・宗教学 | |
○谷口 雅博 | 教授 | 文学 | |
○谷口 康浩 | 教授 | 史学 | |
○西岡 和彦 | 教授 | 神道学・宗教学 | |
○根岸 茂夫 | 教授 | 史学 | |
○野中 哲照 | 教授 | 文学 | |
○服部 比呂美 | 准教授 | 文学 | |
○花部 英雄 | 教授 | 文学 | |
○林 和生 | 教授 | 史学 | |
○針本 正行 | 教授 | 文学 | |
○樋口 秀実 | 教授 | 史学 | |
○藤澤 紫 | 教授 | 史学 | |
○宮内 克浩 | 教授 | 文学 | |
○諸星 美智直 | 教授 | 文学 | |
○矢部 健太郎 | 教授 | 史学 | |
○山田 利博 | 教授 | 文学 | |
○吉岡 孝 | 教授 | 史学 | |
○吉田 敏弘 | 教授 | 史学 | |
○吉田 永弘 | 教授 | 文学 |
【指導教員に関するご質問は、こちらからお問い合わせください】
◆ 法学研究科(法律分野)/令和2年6月現在
指導教員 | 職位 | 専門科目 | 備考 |
○捧 剛 | 教授 | 外国法 | |
○長又 高夫 | 教授 | 日本法制史 | |
○植村 勝慶 | 教授 | 憲法 | |
○平地 秀哉 | 教授 | 憲法 | |
○高橋 信行 | 教授 | 行政法 | |
○川合 敏樹 | 教授 | 行政法 | |
○宮内 靖彦 | 教授 | 国際法 | |
○関 哲夫 | 教授 | 刑法 | |
○甘利 航司 | 教授 | 刑法 | |
○中川 孝博 | 教授 | 刑事訴訟法 | |
○門広 乃里子 | 教授 | 民法 | |
○一木 孝之 | 教授 | 民法 | |
○佐藤 秀勝 | 教授 | 民法 | |
○鈴木 達次 | 教授 | 商法 | |
○森川 隆 | 教授 | 商法 | |
○本久 洋一 | 教授 | 労働法 | |
○佐古田 真紀子 | 教授 | 民事訴訟法 |
◆ 法学研究科(政治分野)/令和2年6月現在
指導教員 | 職位 | 専門科目 | 備考 |
○坂本 一登 | 教授 | 日本政治史 | |
○苅田 真司 | 教授 | 日本政治思想史 | |
○上神 貴佳 | 教授 | 政治学 | |
○藤嶋 亮 | 教授 | 政治学 |
◆ 経済学研究科/令和2年6月現在(令和3年度新入生用)
指導教員 | 職位 | 指導可能分野 | 備考 |
◯大西 祥惠 | 教授 | マイノリティ、貧困事象に関する労働・社会政策 | |
◯小木曽 道夫 | 教授 | 社会調査、組織社会学、産業社会学 | |
◯小野 正人 | 教授 | ベンチャービジネス、新事業創造、産業企業研究 | |
◯尾近 裕幸 | 教授 | 経済学の歴史(特にオーストリア学派経済学) | |
◯尾崎 麻弥子 | 准教授 | ヨーロッパ経済史 | |
◯金子 良太 | 教授 | 政府会計、非営利組織会計、公会計 | |
◯佐藤 謙一 | 教授 | 主に所得税、租税手続、租税争訟 | |
◯東海林 孝一 | 准教授 | 原価計算論、予算管理論 | |
◯杉山 里枝 | 教授 | 経済史、経営史 | |
◯髙木 康順 | 准教授 | マクロ経済学、計量経済学(Macroeconomics, Econometrics) | |
◯高橋 克秀 | 教授 | エコノメトリクスによる経済の実証分析 | |
◯田原 裕子 | 教授 | 社会保障の地理学、都市地理学 | |
◯中泉 真樹 | 教授 | 医療経済学(Health Economics) | |
◯中田 有祐 | 准教授 | 財務会計論、国際会計論 | |
◯野村 一夫 | 教授 | 情報メディア論、知識理論、情報経済(ITビジネス) | |
◯星野 広和 | 教授 | 経営学史、経営学原理 | |
◯細井 長 | 教授 | 途上国における産業政策、中東地域経済 | |
◯水無田 気流 | 教授 | 文化社会学、ジェンダー論 | |
◯宮下 雄治 | 教授 | マーケティング戦略、流通論 | |
◯山本 健太 | 教授 | 都市地理学、経済地理学 |
【備考】 3年後の派遣研究(授業を担当しない)が未定のため、 後期課程の指導を担当できない教員もこのリストに掲載されています。 佐藤教授は後期課程を担当しません。
令和3年度 大学院学生入学者選抜試験 へ出願希望者は、『令和3年度大学院学生募集要項』と「重要:令和3年度大学院入学者選抜試験の変更点について(HP参照)」を必ず確認し、選抜試験の変更指示を踏まえた出願を行うこと。
※ご注意※
・コロナ等社会情勢による入学者選抜試験の変更が生じています。必ず「重要:令和3年度大学院入学者選抜試験の変更点について」(本欄の下段項目)等の項目を確認し、変更点のルールに沿ってご出願ください。
・検定料のお振込:入学者選抜検定料は出願期間内でご納付ください。
READ MORE
READ MORE
READ MORE
READ MORE
READ MORE
READ MORE
奨学金/学費については学費/奨学金・経済支援のページをご覧ください。
このページに対するお問い合せ先: 大学院事務課
RECOMMENDS
{{settings.lead.title}}
{{{settings.lead.letter}}}
{{pages.title}}
{{articles.title}}
Language
SEARCH
{{section.title}}
{{item.tagline}}